• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新たな血管収縮薬投与法の確立を目指した心肺停止状態におけるRAA系動態の解明

Research Project

Project/Area Number 18K08908
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

大嶋 清宏  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60361375)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 周一  群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (20455992)
澤田 悠輔  群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (90805897)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords心肺蘇生 / 心肺停止 / エピネフリン / アンギオテンシンⅡ
Outline of Annual Research Achievements

日本蘇生協議会による心肺蘇生ガイドライン2015では、心肺停止(CPA)症例に投与する血管収縮薬として標準用量のエピネフリン投与が提案されているが、その有益性に関しては未だcontroversialで、CPA症例におけるカテコラミン血中濃度とその予後に関しても不明である。そこで、CPA症例における病院到着時の血中カテコラミン濃度と病院搬送後の自己心拍再開(ROSC)との関連について臨床的に検討した。本研究は前向き観察研究で、実施にあたり本院倫理委員会から承諾を得た。2014年7月~2017年7月までに当院救急外来へ搬送されたCPA症例に対し病院到着直後に採血し血中カテコラミン(エピネフリン:Ep、ノルアドレナリン:NEp、ドーパミン:DOA)を測定した。このうち、Ep投与前に採血可能であった102例から末期悪性腫瘍3症例を除いた99例に関して、ROSCの有無で2群に分け、来院時の血中カテコラミン濃度に関して比較検討した{結果はMedian (Q1, Q3)で表記}。結果として、ROSC(+)群:36例、ROSC(-)群:63例であった。来院時、Ep投与前の血中EpおよびNEp濃度は、ROSC(-)群に比較してROSC(+)群で有意に低値であった{Ep;ROSC(+)群:0.59 (0.12, 2.35) pg/ml、ROSC(-)群:2.28 (0.65, 7.28) pg/ml、p=0.017、NEp;ROSC(+)群:1.06 (0.23, 2.18) pg/ml、ROSC(-)群:1.68 (0.77, 4.80) pg/ml、p=0.045}。これに対し、DOAは2群間で有意差はなかった。【結語】CPA症例において、Ep投与による血中カテコラミン濃度上昇はROSC獲得と関連しない可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心肺停止症例に投与する血管収縮薬として、現状では標準用量のエピネフリン投与が提案されているが、我々の研究結果では、心肺停止症例に対し、蘇生中のエピネフリン投与によるエピネフリン血中濃度上昇は自己心拍再開に結びつかない可能性が示唆された。
これまで心肺蘇生におけるエピネフリンの有効性に疑問を呈する報告は散見されるが、本研究の如くカテコラミン血中濃度からの観点でエピネフリンの有効性を検討した報告はほとんど見られず、有益な研究結果が得られたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

当初の目的である心肺蘇生における新たな血管収縮薬の探索のための研究を行う。搬送された心肺停止症例に対し来院直後に血液採取を行い、カテコラミン(エピネフリン、ノルアドレナリン、ドーパミン)、バゾプレシンおよびレニン、アルドステロン、アンギオテンシンⅡの測定を行い、それらの心肺蘇生中の血中動態とそれぞれの関連を検討する。また、その結果を踏まえ、動物実験を行い、新たな血管収縮物質投与の確立を目指す。

Causes of Carryover

研究の進行が順調であり予定額よりも低値で研究遂行が可能であった。検体測定や得られた結果の更なる発表等を行うことで、研究費使用を推進していく所存である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Obesity was associated with worse neurological outcome among Japanese patients with out-of-hospital cardiac arrest2018

    • Author(s)
      Aoki Makoto、SOS-KANTO 2012 Study Group、Hagiwara Shuichi、Oshima Kiyohiro、Suzuki Masaru、Sakurai Atsushi、Tahara Yoshio、Nagao Ken、Yonemoto Naohiro、Yaguchi Arino、Morimura Naoto
    • Journal Title

      Intensive Care Medicine

      Volume: 44 Pages: 665~666

    • DOI

      10.1007/s00134-017-5042-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Can the Wish to Receive Intensive Treatment in Elderly Patients with Respiratory Tract Infection Be Predicted?2018

    • Author(s)
      Hagiwara Shuichi、Kaneko Minoru、Aoki Makoto、Murata Masato、Ichikawa Yumi、Nakajima Jun、Isshiki Yuta、Sawada Yusuke、Tamura Jun'ichi、Oshima Kiyohiro
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 57 Pages: 1989~1993

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.0155-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Successful endovascular therapy in an elderly patient with severe hemorrhage caused by traumatic injury2018

    • Author(s)
      Murata Masato、Aoki Makoto、Hagiwara Shuichi、Sekihara Masao、Kohri Takayuki、Shibuya Kei、Koike Norimasa、Miyazaki Dai、Oshima Kiyohiro
    • Journal Title

      Open Medicine

      Volume: 13 Pages: 203~207

    • DOI

      10.1515/med-2018-0031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Report of Four Cases with Equestrian Injury: Therapeutic Approach and Outcome2018

    • Author(s)
      Oshima Kiyohiro、Murata Masato、Aoki Makoto、Nakajima Jun、Sawada Yusuke、Isshiki Yuta、Ichikawa Yumi、Hagiwara Shuichi
    • Journal Title

      Case Reports in Emergency Medicine

      Volume: 2018 Pages: 1~4

    • DOI

      10.1155/2018/8283179

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Use of Vasopressor Increases the Risk of Mortality in Traumatic Hemorrhagic Shock2018

    • Author(s)
      Aoki Makoto、Abe Toshikazu、Saitoh Daizoh、Hagiwara Shuichi、Oshima Kiyohiro
    • Journal Title

      Critical Care Medicine

      Volume: 46 Pages: e1145~e1151

    • DOI

      10.1097/CCM.0000000000003428

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficacy of the Treatment of Elderly Trauma Patients Requiring Intensive Care2018

    • Author(s)
      Oshima Kiyohiro、Murata Masato、Aoki Makoto、Nakajima Jun、Sawada Yusuke、Isshiki Yuta、Ichikawa Yumi、Fukushima Kazunori、Hagiwara Shuichi、Hinohara Hiroshi
    • Journal Title

      Emergency Medicine International

      Volume: 2018 Pages: 1~6

    • DOI

      10.1155/2018/2137658

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Levels of Catecholamines in the Plasma of Patients With Cardiopulmonary Arrest2018

    • Author(s)
      Oshima K, et al
    • Organizer
      American Heart Association Resuscitation Science Symposium 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心肺停止症例におけるエピネフリン投与前の血中カテコラミン濃度に関する臨床的研究2018

    • Author(s)
      大嶋清宏、他
    • Organizer
      第46回日本救急医学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi