• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Molecular mechanism of gliostatin and tenascin C in rheumatoid synoviocytes

Research Project

Project/Area Number 18K09114
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

小栗 雄介  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80528969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永谷 祐子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 高度医療教育研究センター教授 (90291583)
川口 洋平  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (90766734)
黒柳 元  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (80790831)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords関節リウマチ / 滑膜細胞 / グリオスタチン / テネイシンC
Outline of Annual Research Achievements

関節リウマチに対する新規薬剤 (生物学的製剤、ヤヌスキナーゼ阻害剤) が次々上市されているが、未だ関節破壊の制圧は達成されてない。関節機能障害をきたし生活の質の低下をもたらす関節リウマチ病態制御のために、さらなる治療ターゲットの探索が必要である。
グリオスタチンは、多彩な生理活性を有するタンパク質であり、滑膜に対しては起炎症作用とパンヌス形成作用を示す。またテネイシンCは、Toll様受容体4を活性化する。これまでのグリオスタチンに関する研究とテネイシンCの作用機序から、テネイシンCとグリオスタチンとの炎症の連鎖が示唆される。本研究では、これらの炎症のシグナル伝達を明らかにすることが目標であり、新規治療ターゲットを提示し、さらに新しい関節リウマチ治療薬剤開発を目指す。
ACR/EULAR関節リウマチ分類新基準にて診断された関節リウマチ患者を対象にする。従来型抗リウマチ薬、生物学的製剤及びヤヌスキナーゼ阻害剤使用中の患者の血清を採取し、凍結保存する。これまで申請者らは従来型抗リウマチ薬治療を行った治療反応性の関節リウマチ患者の血清グリオスタチン濃度は疾患活動性と相関することを報告している。また関節リウマチ患者の血清においてテネイシンC濃度も上昇していることが他の研究者から報告されている。そこで本研究において従来型抗リウマチ薬のみならず生物学的製剤及びヤヌスキナーゼ阻害剤使用患者におけるテネイシンCとグリオスタチンの血清濃度が疾患活動性の指標 (DAS28-ESRなど)、治療効果との相関を明らかにする。グリオスタチンタンパク質の測定法は研究協力者浅井清文らが開発した酵素免疫測定法である。従って正確で、低コストでの測定が可能であるため多数のサンプルを測定することが可能である。TNCに関しては市販の測定キットを用いる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

臨床血清検体を用いた研究は進んでいるが、ヒト培養線維芽滑膜様細胞を持ちいたin vitroの研究が遅滞している。理由は、関節リウマチ患者の大関節手術の減少にあり、研究に必要な検体数の安定的確保が、難しいことにある。しかしながら、本研究期間ないには必要なデータが揃うはずである。

Strategy for Future Research Activity

関節リウマチ患者のテネイシンCとグリオスタチンの血清濃度の追跡調査を昨年度と同様継続する。またin vitro実験系については、人工関節置換術時に採取した滑膜から初代滑膜細胞を培養し、3代から9代継代し線維芽細胞様滑膜細胞を樹立する。申請者らはこれまで、関節リウマチ患者の関節液中のGLS濃度は平均約300 ng/mlであることを報告しており、さらにこの濃度でFLSs を刺激するとMMPs (matrix metalloproteinases)の発現を促進し軟骨破壊を誘導することを示した。この結果に基づきグリオスタチン 300 ng/mlの濃度で線維芽細胞様滑膜細胞を刺激しテネイシンCの発現をリアルタイムRT-PCR法、ELISA法、細胞免疫染色法を用いてmRNA、タンパク質の動向をみる。またテネイシンCによるグリオスタチンの発現についても検討する予定である。

Causes of Carryover

国際学会での発表を行う予定であったが、渡航できず、旅費の使用がなかったため、次年度使用額が生じた。また英文での論文作成が進まず、英文校正費、投稿費が未使用となった。次年度に使用予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Pyogenic tenosynovitis of the wrist due to Corynebacterium striatum in a patient with dermatomyositis. A case report.2020

    • Author(s)
      Kawaguchi Y, Okamoto H, Endo K, Iwata H, Joyo Y, Nozaki, M, Tamechika S, Waguri-Nagaya Y, Murakami H.
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 99 Pages: e1876

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000018761.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Incretin accelerates platelet-derived growth factor-BB-induced osteoblast migration via protein kinase A: The upregulation of p38 MAP kinase.2020

    • Author(s)
      Kawabata T, Tokuda H, Kuroyanagi G, Fujita K, Sakai G, Kim W, Matsushima-Nishiwaki R, Iida H, Yata KI, Wang S, Mizoguchi A, Otsuka T, Kozawa O.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 10 Pages: 2341

    • DOI

      10.1038/s41598-020-59392-7.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Anterolateral ligament reconstruction as an augmented procedure for double-bundle anterior cruciate ligament reconstruction restores rotational stability: Quantitative evaluation of the pivot shift test using an inertial sensor.2020

    • Author(s)
      Yasuma S, Nozaki M, Murase A, Kobayashi M, Kawanishi Y, Fukushima H, Takenaga T, Yoshida M, Kuroyanagi G, Kawaguchi Y, Nagaya Y, Murakami H.
    • Journal Title

      Knee

      Volume: S0968-0160 Pages: 30053-3

    • DOI

      10.1016/j.knee.2020.02.015.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enhancement by HSP90 inhibitor of PGD2-stimulated HSP27 induction in osteoblasts: Suppression of SAPK/JNK and p38 MAP kinase.2019

    • Author(s)
      Kim W, Tokuda H, Kawabata T, Fujita K, Sakai G, Nakashima D, Tachi J, Kuroyanagi G, Matsushima-Nishiwaki R, Tanabe K, Otsuka T, Iida H, Kozawa O.
    • Journal Title

      Prostaglandins Other Lipid Mediat

      Volume: 143 Pages: 106327

    • DOI

      10.1016/j.prostaglandins.2019.03.002.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL6 receptor blockade preserves articular cartilage and increases bone volume following ischemic osteonecrosis in immature mice.2019

    • Author(s)
      Kamiya N, Kuroyanagi G, Aruwajoye O, Kim HKW.
    • Journal Title

      Osteoarthritis Cartilage

      Volume: 27 Pages: 326-335

    • DOI

      10.1016/j.joca.2018.10.010.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Novel anti-angiogenic effects of tofacitinib in fibroblast-like synoviocytes derived from patients with RA.2019

    • Author(s)
      Kawaguchi Y, Oguri Y, Nozaki M, Asai K, Waguri-Nagaya Y.
    • Organizer
      Annual European Congress of Rheumatology EULAR 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The JAK inhibitor (baricitinib) inhibits IFNγ-induced gliostatin expression in human fibroblast-like synoviocytes.2019

    • Author(s)
      Joyo Y, Kawaguchi Y, Oguri Y, Nozaki M, Asai K, Waguri-Nagaya Y.
    • Organizer
      Annual European Congress of Rheumatology EULAR 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生物学的製剤導入時の胸部CT検査で悪性腫瘍が発見された関節リウマチの2例2019

    • Author(s)
      上用祐士, 川口洋平, 小栗雄介, 三井裕人, 黒柳元, 永谷祐子.
    • Organizer
      第63回日本リウマチ学会総会・学術集会.
  • [Presentation] Inertial sensorを用いたpivot shift test の定量評価.ACL再建術前、time zero, 抜釘時の比較-2019

    • Author(s)
      安間三四郎, 野崎正浩,小林真, 川西佑典, 永谷祐子,吉田雅人, 三井裕人,黒柳元, 井口普敬.
    • Organizer
      第92回日本整形外科学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi