2021 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular mechanism of gliostatin and tenascin C in rheumatoid synoviocytes
Project/Area Number |
18K09114
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
小栗 雄介 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80528969)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永谷 祐子 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90291583)
川口 洋平 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (90766734)
黒柳 元 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80790831)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | グリオスタチン / テネイシンC / 関節リウマチ / 線維芽細胞様滑膜細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
関節リウマチ(RA)に対する、新規薬剤が次々上市されているが、未だ関節破壊の制圧は達成されていない。関節機能障害をきたし、生活の質の低下をもたらすRA制御のために、さらなる治療ターゲットの探索が必要である。本研究の目的は滑膜細胞に対して、様々な生理活性を有するたんぱく質であるグリオスタチン(GLS)がToll様受容体4を活性化し、軟骨破壊を誘導するテネイシンC(TNC)の発現に関与するかを明らかにすることである。GLSとTNCの間にはRAにおける炎症の促進と遷延の相乗効果があると考え、そのサイクルを断ち切ることがRAの新しい治療につながると考え、GLS-TNC分子相関の解明を行った。RA関節手術の際に採取した滑膜組織を用いて、分離培養した線維芽細胞様滑膜細胞にGLSを関節内濃度で投与し、TNCの発現をRT-PCRで評価したところ、time courseにおいてはGLS投与後12時間でピークをとった。しかし、GLS非投与と比べ軽度の上昇しかみられず、同様の実験を症例を代え、複数回行うと、TNCの発現を認めない細胞もあった。GLSの濃度を振り、刺激後12時間でTNCの発現を確認してみたが、軽度増加するものや、逆に発現が低下するものもみられ、有効な結果が得られなかった。滑膜細胞においてTNCの発現にGLSは関与するという仮説の実証は得られなかった。
|
Research Products
(1 results)
-
[Journal Article] N-acetyl-seryl-aspartyl-lysyl-proline: A new potential serum biomarker of rheumatoid arthritis2021
Author(s)
Yusuke Oguri, Yohei Kawaguchi , Naoe Tatematsu, Yuji Joyo, Ken Mizuguchi, Hiroki Yonezu, Hideki Okamoto, Masahiro Nozaki, Makoto Kobayashi, Gen Kuroyanagi, Hisaki Aiba, Kiyofumi Asai, Koichi Inoue, Hideki Murakami, Yuko Waguri-Nagaya
-
Journal Title
Medical Mass Spectrometry
Volume: 5
Pages: 28-37
Peer Reviewed / Open Access