2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of medication for urolithiasis via selective autophagy
Project/Area Number |
18K09173
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
坂倉 毅 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (00275132)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
郡 健二郎 名古屋市立大学, その他部局等, 学長 (30122047)
安井 孝周 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
岡田 淳志 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70444966)
安藤 亮介 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30381867)
濱本 周造 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80551267)
田口 和己 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (00595184)
海野 怜 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (40755683)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | オートファジー / 尿路結石 |
Outline of Annual Research Achievements |
シュウ酸Ca結晶をマウス由来腎尿細管細胞に暴露させ、選択的オートファジーの発現を検討した。GFP-RFP-LC3 (tfLC3) を細胞にトランスフェクションし、結晶によるオートファジー活性への影響を評価したところ、シュウ酸Caの添加に比例して、特に6時間以上暴露させると有意にオートファジーが低下した。細胞内のリソソームの傷害を、酸性化障害はLysotrackerを用いて、膜障害はGalectine-3の免疫染色で検討した。結晶添加により、リソソームの酸性化障害、膜障害を認めた。これら障害リソソームは、ユビキチン化されており、オートファジーにより選択的に処理されている可能性が示唆された。そこに、オートファジー活性を上昇させるmTOR阻害薬を投与したところ、オートファジーが活性化し細胞内の傷害オルガネラが処理されることがわかった。 次にマウスでの結石形成過程でのオートファジーの活性を調べるため、オートファゴソーム可視化マウス(LC3 transgenic mice)を用いた。結石形成を認めるマウスではLC3のdotsが有意に低下し、透過型電子顕微鏡でも同部位に一致して、多数の傷害を受けたリソソームやミトコンドリアを認めた。 オートファジー活性を上昇させるために。in vitroと同様にmTOR阻害薬であるラパマイシンをマウスに投与したところ、オートファジー活性により細胞障害が抑制され結石形成が抑制される可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)