2018 Fiscal Year Research-status Report
Exploring the target molecules for endometriosis therapy using bioluminescence model mice
Project/Area Number |
18K09260
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
谷口 文紀 鳥取大学, 医学部, 准教授 (40322218)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 省 鳥取大学, 医学部, 教授 (40218649)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 動物モデル / 子宮内膜症 / 炎症性サイトカイン / 生物発光マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
子宮内膜症の発生仮説として、逆流した月経血中の子宮内膜組織が腹膜に接着・浸潤するという「子宮内膜移植説」が広く受け入られているが、その機序は明らかでない。「子宮内膜移植説」に基づいて開発したライブイメージング可能な発光・子宮内膜症モデルマウスを用いて、経時的な病変の発症・進展機序と分子発現の解析を行う。初期病変の観察や経時的な解析は ヒトは無論、動物モデルを用いても困難である。子宮内膜症組織の腹膜への接着部位では、サイトカインやエストロゲンの関与が示唆されているが、詳細は不明である。骨盤内炎症は疼痛や妊孕能低下の原因となることから、その作用の解明が重要課題として残っている。局所炎症の解析を切り口にして、病態発生メカニズムと治療標的分子の探索により、新規治療薬開発の基盤となる成績を得ることを目標とする。前核期の受精卵にマイクロインジェクションで遺伝子導入したのちに偽妊娠マウスに胚移植・出産させることにより、独自に開発したトランスジェニックマウスの作製に成功した。子宮内膜組織で発現の高い Ccl-2プロモータとエメラルド・ルシフェラーゼ遺伝子の導入により、子宮内膜組織が発光する生物発光マウスを得た。将来の子宮内膜症組織の母地となる移植子宮内膜組織の経時的動態解析を行っている。初期段階からの発光組織数・発光量・接着位置を体外から経時的に観察し、「子宮内膜移植説」の基盤となる新しい病態概念に迫る結果を得た。結果の一部は、本年度中に学会発表する予定である。また、初期病変や従来より解析の難しいマウス腹膜組織を用いて、実験を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
生物発光マウス作製および腹膜サンプルからのRNA抽出に難渋し、時間を要したために、機能解析や遺伝子発現解析を進めるのが遅延した。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウス作製とサンプル採取は安定し、軌道に乗っており、子宮内膜症初期病変の病態形成に迫る知見を得たい。薬剤効果は私どもが実施してきた従来の実験法を追従することで、確実なデータが得られる。また、初期病変や従来より解析の難しいマウス腹膜組織からのRNA抽出に成功しており、これらのサンプルを用いて網羅的遺伝子発現をDNAマイクロアレイ解析を行う。これらの遺伝子発現成績や病巣の量的解析により、薬剤による治療効果について実験を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
実験手技やサンプル採取の安定に、時間を要したため当初の実験計画に比べて消耗品の購入が必要でなかった。本年度からは、必要な物品が増加するために問題はない。
|
Research Products
(3 results)