• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of corneal epithelial wound healing effect and wound healing mechanism by PACAP

Research Project

Project/Area Number 18K09462
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

柴藤 淳子  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 寄附講座等客員助教 (10611121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中町 智哉  富山大学, 学術研究部理学系, 講師 (30433840)
RAKWAL RANDEEP  筑波大学, 体育系, 教授 (70590850)
塩田 清二  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 教授 (80102375)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordspacap / 角膜 / 創傷治癒
Outline of Annual Research Achievements

神経ペプチドPACAP (Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide:下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド)の角膜上皮創傷治癒促進作用メカニズムの解明を目的に、創傷治癒関与因子をDNAマイクロアレイ解析により同定することを目指した。
今年度はマイクロアレイ解析よりPACAPによる角膜外皮創傷治癒効果に関与する因子として昨年度に選定されたNr4a1 (nuclear receptor subfamily 4, group A, member 1)についての検討を行った。まずPACAP受容体PAC1r、VPAC1r、VPAC2rのアンタゴニストを使用したウェスタンブロッティングの結果、VIP6-28(VPAC1R とVPAC2R のアンタゴニスト)ではNR4A1発現に影響はなかったが、PA8(PAC1rのアンタゴニスト)の存在下ではNR4A1発現が抑制されることからNR4A1が主にPAC1rを介して機能している可能性が高いことが分かった。さらにNR4A1の阻害剤であるTHPNを使用した場合、PACAPによる細胞増殖作用の阻害がEdU細胞増殖アッセイにより確認され、スクラッチアッセイによる創傷治癒効果も抑制されることが明らかになった。
これらの結果を受け、PACAPのNR4A1への作用を検討するためにNR4A1のリン酸化や局在性への影響を検討したところ、スクラッチによる損傷が核内NR4A1リン酸化を促進するが、PACAPが核内NR4A1のリン酸化を抑制(脱リン酸化作用)する可能性が示された。NR4A1のリン酸化は転写活性を失い、核外移行による細胞死促進が報告されている。よってこれらの結果からPACAPはNR4A1の核外移動を抑制し転写活性を維持することで細胞生存や創傷治癒に貢献することが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 神経ペプチドPACAPによる角膜上皮の新生・再生作用2020

    • Author(s)
      石川 満理奈、柴藤 淳子、中町 智哉、平林 敬浩、竹ノ谷 文子、塩田 清二
    • Organizer
      日本薬学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi