2018 Fiscal Year Research-status Report
生殖機能獲得を目指した同性・異性間子宮卵巣同時移植の研究
Project/Area Number |
18K09482
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
難波 祐三郎 岡山大学, 大学病院, 教授 (00335605)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 子宮移植 / 子宮卵巣移植 / 性同一性障害 / 異性間移植 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度はまず実際の雌ラットの子宮・卵巣周囲の解剖を確認することから開始した。特に子宮卵巣周囲の血管走行には十分に注意して確認を行った。研究開始前に想定していた以上に卵巣動静脈、子宮動静脈が細かったため、損傷せずに短時間で確保するために、詳細な確認を心掛けた。続いて自家移植を行い、安定した結果を出すことを目標とした。スーパーマイクロサージャリーの技術を用いても卵巣動静脈、子宮動静脈の全てを吻合するには最低4回の血管吻合を要するため、更には術野確保の観点・手術時間短縮の観点からも、対象とする吻合血管を限定することとした。血管配置、血管径から吻合の難易度を比較して、子宮動静脈のみを吻合することとした。子宮動静脈のみであれば血管配置に左右差はないが、将来的に卵巣動静脈を使用することを考えた場合に血管走行から見た剥離の容易さ、血管吻合における手勝手の良さから、ラットの双角子宮のうち左側を使用することとした。当初は細い子宮動脈が攣縮の影響で確認も困難になりやすかったため、血管剥離、子宮卵巣を挙上の作業で細かくキシロカインをかけて攣縮を解除するように注意した。また、子宮動静脈を外腸骨動静脈の本幹に端側吻合することを計画していたが、そのような背景もあり、スーパーマイクロサージャリーの技術を用いても難渋しやすいことから、より安定して血管吻合を行いやすいように子宮動静脈から連続する総腸骨動静脈近位まで含めて血管を剥離して、端端吻合の形をまず試みるようにしており、徐々に手術時間の短縮、吻合血管の開通度の安定化を得られてきている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
雌ラットは雄ラットと異なり、生後週数が同程度の場合体格は一回り小さくなり、またあまり大きく成長しない。そのため吻合対象となる卵巣動静脈、子宮動静脈は非常に細くスーパーマイクロサージャリーの血管吻合技術でも難渋する。またそれより中枢の太い血管を吻合対象として使用する場合も、ラットの性周期によって子宮の大きさが変化するため、安定した術野確保に少なからず影響を及ぼした。以上のような技術的障害の克服に時間を要したため、進捗はやや遅れていると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
同一の安定した子宮卵巣の生着を確保するため、更に数をこなし複数の研究者間での摘出、及び移植手技を安定させる。使用器具、実験環境を極力統一することで、より安定した子宮卵巣同時移植が可能になると考えられる。性周期によって子宮の大きさに変動があるため条件が異なってくる可能性があるため、手術時のそれぞれのラットの性周期を可能な限りで確認することも移植条件に影響しうる可能性があるため確認していく。
|
Causes of Carryover |
前述のように実験手技における技術的障壁への対応に時間を要したため、当初の動物の使用予定数を下回り、それらに付随する各種実験器具、薬剤の使用も計画を下回ったことが次年度使用額が生じた理由である。 次年度においては現在後ろ倒しになっている前年度分の動物実験の施行を早急に完了することを計画しており、最終的には計画通りに研究を完了する見通しである。
|