• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Influence of participation in the healthcare-associated infection surveillance project on the incidence of infection

Research Project

Project/Area Number 18K09936
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

森兼 啓太  山形大学, 医学部, 准教授 (60349272)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 治久  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30572119)
佐和 章弘  広島国際大学, 薬学部, 教授 (70389104)
藤田 烈  帝京大学, 医学部, 講師 (10743635)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsサーベイランス / 標準化感染比 / 経年的変化
Outline of Annual Research Achievements

日本環境感染学会が主導するサーベイランスシステム(Japanese Healthcare Associated Infections Surveillance, JHAIS)のサーベイランスデータを用いて、解析手法の妥当性について検証した。過去に開発したSIRの算出モデルを用いて,JHAIS参加病院の施設別・年度別・手術別などのSIR算出を試みた。その過程において、SIRの算出モデルの医学的妥当性に関して、手術別に検討する必要が生じ、これに時間を要した。そのため、算出したSIRを用いてJHAIS参加経過年別のSIRの推移を統計学的に検証するに至らなかった。
一方、JHAISよりはるかに大規模なサーベイランスデータベースである厚生労働省事業である「院内感染対策サーベイランス」(Japan Nosocomial Infection Surveillance, JANIS)データの利用申請を行い、研究用データを入手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

SIRの算出モデルの医学的妥当性に関して、手術別に検討する必要が生じ、これに時間を要したこと。

Strategy for Future Research Activity

まず、昨年度の課題であった、JHAISデータを用いた手術手技別のSIR算出モデルを完成させ、JHAISにおける参加施設のSIRの経年変化を検証する。我々の仮説である、SIRの有意な減少が観察されたかどうか、検証を行う。
次に、JANISデータを用いたリスク因子・SIRモデルに関する検証に着手する。既に入手した2010年~2017年のJANISデータを用いて、SSIのリスク因子を検証し、SIRの算出モデルを再構築する。場合により、2018年のJANISデータの追加利用を申請する。更に、JHAISデータについても更なる集積が期待されるので、その解析および検証も並行して実施する。

Causes of Carryover

予定していた記憶媒体の購入を次年度に行うこととなったため

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi