• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

尺度開発に基づく低活動膀胱の新たな診断法の確立と地域への応用:予防介入を目指して

Research Project

Project/Area Number 18K09975
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

大前 憲史  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60645430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福原 俊一  京都大学, 医学研究科, 研究員 (30238505)
小島 祥敬  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60305539)
脇田 貴文  関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
栗田 宜明  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 特任教授 (80736976)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords下部尿路機能障害 / 疫学 / 低活動膀胱 / 過活動膀胱 / 高齢者 / 転倒 / フレイル / 要介護
Outline of Annual Research Achievements

1. 低活動膀胱の疫学的知見に関する文献レビュー:男性でより多く症状を有し、男女とも加齢に伴って有病割合が増加することが示唆されるが、目下、低活動膀胱やその原因病態である排尿筋低活動には科学的に妥当で広く利用可能な診断基準が存在しない。本領域で質の高いエビデンスはほとんど認めなかった。
2. 過活動膀胱と身体的フレイル指標:75歳以上の地域在住高齢者を対象に、過活動膀胱の質問票調査とともに身体的フレイルの指標である歩行速度や筋肉量、筋力、BMIを測定し、両者の関連を横断的に調べた。解析の結果、歩行速度が遅くなるほど過活動膀胱の有病割合が増え、線形の量反応関係にあることが分かった。さらに歩行速度は、切迫性尿失禁に加え、尿意切迫感とも有意な関連を認めたが、昼間や夜間の尿回数とは有意な関連を認めなかった。一方で、フレイル指標の中でも、筋肉量や筋力と過活動膀胱との間には明らかな関連性を認めなかった。
3. 切迫性尿失禁と要介護・死亡:65歳以上の地域在住高齢者を対象に、質問票調査に基づき、切迫性尿失禁の有無や重症度で分類し、要介護3以上や死亡の発生との関連を縦断研究で検討した。1580名の対象者を中央値3.9年間追跡し、35件の要介護3以上および44件の死亡を認めた。切迫性尿失禁のある住民では有意に高い死亡率を認めたが、要介護の発生率に関しては切迫性尿失禁の有無で差を認めなかった。
4. 過活動膀胱と転倒:75歳以上の地域在住高齢者577名を対象に行った縦断研究の結果、前年に一度も転ばなかったような転びにくい高齢者でも、たとえ切迫性尿失禁を伴わなくとも、過活動膀胱を有するだけで翌1年間に経験する転倒の発生が2倍以上多くなることが明らかとなった。尿意切迫感を覚えると歩行のリズムや速度が平時とは異なることが既に報告されており、後期高齢者においてはそのような変化が転倒を引き起こす可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

構築したデータベースシステムを利用して、地域在住高齢者の様々な下部尿路症状と関連する因子や健康アウトカムについて継続的に調査・検討を行い、解析結果を論文報告してきた。また、泌尿器科外来を受診した低活動膀胱患者を対象に、完成させた質問票(初期版)を用いての面談調査も継続中である。しかし、こちらは当初の想定よりも対象となる患者数が少ないことに加え、新型コロナウイルス感染症の影響で面談による調査がなかなか実施できず、症例集積が予定より遅れている。

Strategy for Future Research Activity

進捗の滞る面談調査については、まだ、新型コロナウイルス感染症の状況が予断をゆるさないものの、目標症例数(60例)達成に向け、引き続き施設の泌尿器科医師と協力して新規患者のリクルートを進めていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症が生じたことで面談調査が延期や中止され、これに関連した費用を支出できなかった。次年度に延期予定の面談調査で支出が見込まれる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Presentation] 福島で探る泌尿器科医としての新たなバリュー2022

    • Author(s)
      大前憲史
    • Organizer
      第8回會津藩校日新館「臨床研究デザイン塾」
    • Invited
  • [Presentation] 過活動膀胱とフレイル・サルコペニア ~福島県LOHAS、Sukagawa Studyから見えてきたこと~2021

    • Author(s)
      大前憲史
    • Organizer
      第86回日本泌尿器科学会東部総会
    • Invited
  • [Presentation] Overactive bladder with/without urinary incontinence and falls in the community-dwelling elderly2021

    • Author(s)
      大前憲史
    • Organizer
      World Congress of Epidemiology 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 下部尿路機能障害とフレイル・サルコペニアの関連性―最新の疫学的知見から―2021

    • Author(s)
      大前憲史
    • Organizer
      第109回日本泌尿器科学会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi