2021 Fiscal Year Research-status Report
二酸化塩素を用いた院内肺炎の予防効果と安全性の検討
Project/Area Number |
18K10012
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
大日方 薫 順天堂大学, 医学部, 特任教授 (10204281)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 院内感染 / 院内肺炎 / エアロゾル感染 / 二酸化塩素 |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)でも問題となっているエアロゾル感染や空気感染に対しては、空調換気、遮蔽物によるエアロゾル飛散防止などの対策が必要である。SARS-CoV-2はプラスチックやステンレスの表面で2~3日間生存し、MRSAも環境中で長期間、生存するとされており、二次感染の予防も重要と考えられる。しかし、標準的な感染予防対策だけでは細菌やウイルスが環境中に残る可能性がある。そこで確実な感染対策として二酸化塩素ガスを用いた空間除菌・ウイルス除去を行うことにより、院内肺炎のリスクを減らすことが可能と考えられる。そこで気管切開および呼吸管理を日常的に行っている重症心身障害児の病室に低濃度二酸化塩素ガス発生装置を設置して院内肺炎の発症について検討した。月1回の細菌培養および呼吸器系マルチプレックスPCR検査により微生物の感染および保菌状況について経時的に監視した。さらに二酸化塩素ガスの濃度測定器を用いて換気による影響について検討を行った。 結果としてMRSA、アシネトバクターなどの耐性菌の定着率については明らかな傾向が認められなかったが、新たな院内肺炎の発症は認めなかった。 最近、SARS-CoV-2に対する二酸化塩素ガスが有効である実験的な研究成果が報告された。機序としてSARS-CoV-2のスパイクたんぱく質に二酸化塩素が作用して、ヒトのACE2受容体への結合を阻害することが明らかとなっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
SARS-Cov-2の第5波、第6波の流行により、入院病室、病棟の再編が行われたため、定常的な観察環境が失われた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究対象、環境および方法をアレンジしていく予定である。SARS-CoV-2に対する二酸化塩素ガスが有効である実験的な研究成果が得られたことから、研究対象を新型コロナウイルスについても拡大していく。
|
Research Products
(5 results)