• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Roles of vitamin B1 in fatty acid metabolism abnormalities

Research Project

Project/Area Number 18K10053
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

堀内 正久  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50264403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牛飼 美晴  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (70232816)
有村 恵美  鹿児島県立短期大学, その他部局等【文学科(日本語日本文学専攻、英語英文学専攻),生活科学科(食物栄養専攻、生活科学専攻),商経学科(経済専攻、経営情報専攻),第二部商経学科】, 助教 (40552964)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsグルコース輸送体 / ヘキソキナーゼ / ビタミンB1輸送体 / ビタミンB1キナーゼ / 尿中ビタミンB1排泄量
Outline of Annual Research Achievements

脂肪酸代謝異常病態におけるビタミンB1の果たす役割を明らかにする目的で、糖代謝とビタミンB1代謝関連分子についての挙動を評価した。糖代謝関連分子として、グルコース輸送体(GluT)とヘキソキナーゼ(HK)について検討した。脂肪酸代謝異常病態モデルであるJVSマウス(細胞膜カルニチン輸送体欠損マウス)心臓において、GluT4とHK2は、mRNAレベルは低いにもかかわらず、タンパク質レベルは高い傾向を示した。JVSマウス心臓において、これらタンパク質の分解が抑制されている可能性が示唆された。ビタミンB1代謝関連分子として、ビタミンB1輸送体(THTR)、ビタミンB1キナーゼ(TPK)、ミトコンドリアビタミンB1輸送体(mTPT)について検討した。mTPTは、JVSマウスにおいて、mRNAレベルが高い傾向を示したが、THTRとTPKは、JVSマウス心臓で、mRNAのレベルが低い傾向を示した。また、尿中ビタミン排泄量の評価を実施し、摂食量が変わらない条件で、JVSマウスにおいては、ビタミンB1排泄量が低い傾向を示した。以上のことから、脂肪酸代謝異常病態におけるエネルギー利用スイッチの結果、糖代謝が亢進しているが、ビタミンB1代謝関連分子群は、要求性に関して一定の方向に動いていない可能性が示唆された。本検討を通じて、自動転写式電気泳動装置を用いたWestern blotting 法を実施し、従来に比べて、より正確なタンパク質定量法の確立を試み、一定の結果を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

糖代謝・ビタミンB1代謝について、mRNAレベル、タンパク質レベルでの評価は当初の予定通り実施できた。また、尿中ビタミンB1測定についても実施ができた。一方、in vivo実験であるビタミンB1投与実験は、特殊食(ビタミンB1含有)の検討にとどまり、実施が遅れている。
以上の状況を踏まえて、(3)やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

ビタミンB1代謝に関しては、関連分子の活性や、臓器・血中レベルのビタミンB1レベルの測定を試みる。また、in vivo実験であるビタミンB1添加の影響を評価するために、特殊食の調製を試みる。特殊食調製後、in vivo 実験を実施し、病態への影響を早急に評価する必要があると考えている。

Causes of Carryover

in vivo実験に関する経費は、次年度で使用するため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 脂肪酸代謝異常時の心臓糖取り込み促進について:カルニチン欠乏マウスの新規病態解析2019

    • Author(s)
      牛飼美晴、松元菜奈、堀内正久
    • Organizer
      第89回日本衛生学会学術総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi