• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of support for improving stress coping ability for novice nurses with low stress coping ability

Research Project

Project/Area Number 18K10172
Research InstitutionSugiyama Jogakuen University

Principal Investigator

中嶋 文子  椙山女学園大学, 看護学部, 准教授 (20573687)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤澤 千春  大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (70324689)
BECKER CARL.B  京都大学, 政策のための科学ユニット, 研究員 (60243078)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords新人看護師 / ストレス対処能力 / SOC / インタビュー / 新人研修
Outline of Annual Research Achievements

SOC(首尾一貫感覚)が高い人ほどストレスを乗り越える力があり、ストレスを乗り越えた経験を積み重ねることはSOCを高めるとされている。我々が新人看護師に対して、SOCを高める介入を実施する中で、就職時のSOCが低い場合効果が得られにくいことが明らかになっている。そこで、SOC得点の低い者に特化した支援を開発するため、新人看護師の臨床経験に対する語りの傾向と、SOC得点との関係を明らかにするため本研究にとり組んだ。
新人看護師7名に対して、就職6ヶ月後12ヶ月後にインタビューを行い、同時に就職時、3ヶ月後、6ヶ月後、12ヶ月後のSOC調査を行った。このうち、就職12ヶ月の時点で適応障害を起こした2名を除外した5名を分析対象とした。そして、分析対象者の就職時のSOC合計得点から、50点未満の者(低得点)3名、51点以上60点未満の者(中間得点)2名に分類した。
就職後6ヶ月では、低得点、中間得点の者ともに看護実践や対人関係の困難感を抱きながらも、自らの小さな成長を自己実現への意欲としていることを語っていた。
就職後12ヶ月の時点で、成長の自覚や看護の手ごたえを語り、職場チームへの帰属感を感じていた者は、就職時よりSOCは上昇しており、語りの中には患者の視点が垣間見られた。一方、教育体制への不満や自らの成長の遅れに対する焦りを訴えた者は、就職時よりSOCが低下しており、語りの中には患者に目を向ける余裕がないことがうかがわれた。また、自らに余裕がない場合患者の視点で看護実践を考えることは難しいこと、達成可能な目標を立てられないため成長の実感も乏しいことが推察された。
就職時にSOC得点が低い新卒看護師であっても、患者の視点で物事を見るトレーニングや、定期的に到達可能な目標を描き段階的に自らの成長を自覚できるような支援によって、ストレス対処能力の向上が期待できることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of Training to Improve Novice Nurses' Sense of Coherence2022

    • Author(s)
      Fumiko Nakajima, Megu Aoyama,Mari Azuma, Chiharu Akazawa
    • Journal Title

      Health

      Volume: 14(3) Pages: 1,6

    • DOI

      10.4236/health.2022.143022

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi