• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

新卒看護師のプロアクティブ行動を促すスタッフナースのための教育実践ガイドの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10240
Research InstitutionKobe City College of Nursing

Principal Investigator

グレッグ 美鈴  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60326105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 脇坂 豊美  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (50315321)
林 千冬  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60272267)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords新卒看護師 / プロアクティブ行動 / 先輩看護師
Outline of Annual Research Achievements

新卒看護師の教育に関わる先輩看護師を対象として、指導に困った事例について研究協力病院で事例検討会を行い、指導方法を検討、実施してもらい、その後に指導方法の有用性や新卒看護師の変化について個別インタビューを行う予定であった。しかしCOVID-19の影響により、研究者が病院で研究することができず、事例検討会は実施できなかった。
コロナ禍において、研究協力病院以外でも病院をフィールドとして研究することは不可能であると思われたため、病院での検討会開催の代替手段として、研究者が関わっている新人教育支援の相談記録および2018年度の臨床経験2年目の看護師と新卒看護師を教育する立場の先輩看護師のインタビューデータから、教育が困難であった事例の概要作成を行った。
新人教育支援の相談記録は、1病院の師長、主任、教育担当者、実地指導者による研究者への相談を看護部が記録したものであり、大学の倫理審査を受けて、相談者の許可が得られた記録のみを使用した。作成した事例の概要は6例である。この事例を用いて、研究者が関わっている勉強会に参加した看護職を対象として、フォーカス・グループ・インタビューをオンラインで実施した。インタビューの内容は、事例の適切性、追加情報の必要性の有無、事例のような状況に対する実際の指導内容と必要な指導方法などで、参加者は看護職者5名であった。事例の概要2例についてフォーカス・グループ・インタビューが終了し、逐語記録を作成後、質的な内容分析を行った。その結果、2事例の状況が生じる新卒看護師側の要因、新卒看護師の教育を担当する先輩看護師の対応の2点を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度に実施できなかった新卒看護師の病棟への適応を促す先駆的な取り組みをしている病院の調査(国内外)は、COVID-19の影響で2020年度も実施できなかった。
事例検討会は、病院内で実施することができなかったため、相談やこれまでのインタビューデータから、研究者が事例の概要作成を行い、オンラインでフォーカス・グループ・インタビューとして実施した。この方法により、事例の妥当性、新卒看護師がとるべきプロアクティブ行動、および先輩看護師の指導方法を明らかにし、6例中、2例の検討が終了した。

Strategy for Future Research Activity

病院内で研究を行うことは、今後もしばらく困難な状態が続くことが予想される。そのため予定していた研究協力病院に限定せず、研究者が行っている勉強会に参加している様々な病院で働く臨床看護師などを対象として、フォーカス・グループ・インタビューを継続する。この方法により、事例を完成させ、教育実践ガイドの作成に取り組む。

Causes of Carryover

COVID-19の影響により、国内外の病院調査は引き続き実施できなかったため、主に交通費の支出がなかった。さらに部外者の病院内立ち入りが許可されず、病院での事例検討会、インタビューができなかったことにより、交通費、謝金、およびテープ起こしの支出がなかった。
今後、国内外の調査が可能になれば実施するため、旅費を使用する。病院での研究が可能になった際には、作成中の教育実践ガイドを検討する会を開催する予定であり、旅費および謝金を使用する。また昨年度に引き続き、勉強会でオンラインによるフォーカス・グループ・インタビューを行うため、謝金とテープ起こし費用を使用する。さらに教育実践ガイドの印刷費を使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 臨床看護師のプロアクティブ行動とその関連要因2020

    • Author(s)
      グレッグ美鈴、林千冬、脇坂豊美
    • Organizer
      第40回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi