• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

病院に勤めるプリセプターのアサーティブネスが及ぼすバーンアウトとの関連要因

Research Project

Project/Area Number 18K10257
Research InstitutionShoin University

Principal Investigator

山本 貴子  松蔭大学, 公私立大学の部局等, 助教 (80784412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 英子  国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (20299879) [Withdrawn]
川村 晴美  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (60769868)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアサーティブ / バーンアウト / プリセプター / 尺度
Outline of Annual Research Achievements

病院に勤めるプリセプターのアサーティブネスを具体的に測定するためにロジャースの概念分析により、アサーティブネスの定義を明確にし構成要素を検討した。1)分析する概念の決定、2)属性:概念の性質を示す、3)先行要件:その概念に先立って生じる出来事や例、4)帰結:概念が発生した結果として生じる出来事。この概念分析と先行研究のプリセプターが新卒看護師にアサーティブになれない状況の調査結果から調査票を作成する。
研究実績の概要☆平成30年度:プリセプターの新卒看護師に対するアサーティブネスの尺度の開発1、プリセプターが新卒看護師に対するアサーティブネスの調査票を作成する。ロジャースの概念分析により、プリセプターの新卒看護に対するアサーティブネスの定義を明確にし、構成要素を検討した。1)分析する概念の決定、2)属性:概念の性質を示す、3)先行要件:その概念に先立って生じる出来事や例、4)帰結:概念が発生した結果として生じる出来事。この概念分析と先行研究のプリセプターが新卒看護師に対してアサーティブになれない状況(鈴木ら,2014)の調査結果から、8つのカテゴリーに分類し、4
つの尺度の下位概念を検討している。現在、全員が看護師免許有し、臨床経験3年以上の看護管理政策学を専攻している大学院生32名と4回のプレテストを行った。質問紙は全30項目で1点から6点の6件法のリッカートを用いて30点から180点で尺度を構成した。☆平成31年度:調査内容 1回目・2回目のテストが終了した。☆令和3年度:分析は信頼性の検証:1回目のテスト結果を折半法とCronbachのα係数にて確認する。妥当性の検証:プリセプターの職場でのアサーティブネスの探索的因子分析(SPSS)及び確証的因子分析(Amos)を行う。基準関連妥当性を確認するため、J-RASとの相関をみる分析結果をもとに尺度の修正を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

実地指導者が新卒看護師に対してアサーティブになれない状況から8カテゴリーに分類した。質問紙の内容の妥当性を検討するために時間を要している。質問項目は以下の8カテゴリーに分類し、妥当性と構成内容を検討している。1.業務(業務を最後まで遂行できない、業務を適切に遂行できない、大変な業務を避けようとする、時間を適切にコントロールできない、業務上のミス、依頼業務を適切に遂行できないで人のミスにする、患者の希望を無視)2.言葉づかい(敬語を使えない、不適切な言葉づかい)3.学習課題の提出(レポートを提出しない、レポートの提出が遅い、不適切なレポート内容)4.業務の依頼(依頼相手に配慮が出来ない、時間を調整せずに他者に業務依頼する、時間が十分あ
るのに業務を依頼する、休日にミスのフォローの依頼をする)5.仕事に対する姿勢(事前学習や復習せずに仕事につく、仕事に対する理解不足、ミスの後の態度、コミュニケーション不足)6.態度(指導に対して不愉快な表情、別の先輩と指導方法が違うとのクレーム、度重なる指導にも関わらず知らないという7.遅刻(仕事ぎりぎりに出勤、遅刻を注意しても反省が見られない)8.私語(仕事中の私語)であった。

Strategy for Future Research Activity

分析
①対象者の属性の分析:プリセプターの職場でのアサーティブネス得点を算出し、調査対象者の集団の特性を記述統計により明らかにする。②信頼性の検証:1回目のテスト結果を折半法とCronbachのα係数にて確認する。テスト-再テスト法により1回目・2回目の相関係数を算出する。③妥当性の検証:プリセプターの職場でのアサーティブネスの探索的因子分析(SPSS)及び確証的因子分析(Amos)。基準関連妥当性を確認するため、NNSAとの相関をみる。④分析結果をもとに尺度の修正。2.プリセプターの職場でのアサーティブネスとバーンアウトの関連を検討するため、バーンアウトを目的変数とし、プリセプターの職場でのアサーティブネス及び属性、職場環境を説明変数とし、重回帰分析を行う。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス (COVID-19)のため調査解析が進まず、また学会発表のために海外出張費、国内出張費が激減したため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi