• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

関節リウマチ患者の関節破壊評価による関節保護対策と看護プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10284
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

佐伯 良子  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (50568300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 孝作  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (70599927)
小柴 賢洋  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70301827)
佐浦 隆一  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (10252769)
西田 直子  京都先端科学大学, 健康医療学部, 客員研究員 (80153881)
吉田 玉美  京都府立医科大学, 医学部, 客員講師 (30826087) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords関節破壊 / 関節リウマチ / 関節保護指導 / リハビリテーション看護 / 患者教育
Outline of Annual Research Achievements

関節リウマチは遷延化する滑膜炎により骨・関節が破壊され、運動機能障害からADLの制限、社会参加が制約される。薬物療法だけでなく日常生活指導や患者が自身でできる関節保護、セルフエクササイズなどの自己管理が重要となる。
2021年度は京都大学医学部附属病院リウマチ外来に通院する患者を対象に関節破壊評価を示した上で関節破壊予防プログラムの指導を行い、データを収集した。2022年度は引き続き、プログラムの指導を行った。プログラム開始前の患者(36名)の実態は、半数以上が運動習慣がなく、リウマチ体操やリウマチ教室での患者教育を受けたことがないことが明らかになった。
また、リーズ大学 Mwidimi Nodsiが開発した関節炎に関した教育ニーズ評価:Arthritis Educational Needs Assessment Tool (ENAT)日本語版(ENAT-J)の作成を行なった。尺度翻訳の手順に従い、弱翻訳のレビューが終了した。今後使用が想定される日本語を母国語とする被験者にプレテストを実施予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初回介入患者指導が遅延した影響で1年後の評価も延長しているため、今後データ収集でき次第、解析、論文投稿の準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

1年後のデータとともに、解析、論文化を進めていく。

Causes of Carryover

最終年度に予定している結果郵送費が繰り越された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 関節破壊評価によるエクササイズ指導前の関節リウマチ患者の報告2022

    • Author(s)
      佐伯良子,村上孝作,西田直子,小柴賢洋,佐浦隆一
    • Organizer
      第31回日本リウマチ学会近畿支部学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi