• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

小児救急医療機関における子育て支援プロモートモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10411
Research InstitutionShitennoji University

Principal Investigator

藤澤 盛樹  四天王寺大学, 看護学部, 講師 (10642374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑田 弘美  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70324316)
本村 純  名桜大学, 健康科学部, 准教授 (50632999)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords小児救急医療 / 子育て支援 / トリアージ / プロモートモデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、小児救急医療機関における子育て支援を促進する方略をモデル化し実践への適用をめざしている。小児看護および小児救急医療における子育て支援に関する先行研究をレビューし、本研究における子育て支援を定義したうえで、小児救急医療における子育て支援の現状や展望について、小児救急医療に従事する看護職へインタビュー調査を行った。また、保育者を対象に、小児救急医療における子育て支援に関する要望や養育者の現況に合わせた子育て支援のあり方について、インタビュー調査を進めていたが、コロナ禍で一時中断とした。今年度はオンライン調査の手続きを整備し、倫理審査を受審し直して、行政機関、保育所、幼稚園、認定こども園ならびに小規模保育事業所など、多様な場で活躍している保育者を対象に調査を実施できた。そして、看護職へのインタビュー調査結果および保育者への調査結果を分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度末コロナ禍の影響を受けインタビュー調査を中断した。今年度は、オンライン調査の手続きを整備し、倫理審査を受審し直したうえで、看護職および保育者への調査を再開し、予定通りの調査を遂行して分析できたが、成果の公表には至れなかった。

Strategy for Future Research Activity

調査・分析によって得られた成果の公表を重点的に取り組む。また、研究協力医療機関とも連携して成果の試行的実施および検証を模索し、実践的なモデル構築をコロナ禍を考慮しながら進めていくこととする。

Causes of Carryover

コロナ禍におけるオンライン調査となったため、調査フィールドへの交通費や会議費などの支出が大幅に減少した。分析結果を学会発表や論文投稿していくための学会参加や英文校正などの費用に充てる。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi