2019 Fiscal Year Research-status Report
当事者視点のQOL評価を導入したハイリスク妊婦の支援モデルの開発
Project/Area Number |
18K10418
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
西方 真弓 新潟大学, 医歯学系, 助教 (90405051)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮坂 道夫 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30282619)
定方 美恵子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00179532)
有森 直子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90218975)
高桑 好一 新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (80187939) [Withdrawn]
小林 恵子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50300091)
田中 美央 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00405052)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ハイリスク妊娠 / 個人的QOL / QOL評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、当事者視点のQOL評価を導入したハイリスク妊婦の支援モデルを開発することである。 2019年度は、ハイリスク妊婦が主に入院する母体胎児集中治療室の入院環境および個人としての生活について、文献データベース(医学中央雑誌 Web版、PubMed、CINAHL等)や関連機関から情報収集を行った。それらからハイリスク妊婦は①身体的不調、精神的ストレスを感じ、閉塞感や孤独感を抱く環境に身を置いていること、②入院においては、1日でも長く母体内に留め、早産を回避させたいという胎児側のニーズと、身体的不調、精神的ストレス、閉塞感や孤独感などの苦痛から逃れたい妊婦側のニーズとの衝突が生じやすいこと、③危機的状況において、母子2つの命を同時に扱うという周産期の特殊性から、医療者は早産徴候の発見や胎児の状態に視点が集中する傾向にあること、などの課題が明らかとなった。研究メンバーと検討を行い、ハイリスク妊婦の療養環境の改善に向けて、①パートナーとの絆の維持、家族関係調整のためにプライバシーを守りながら家族との時間を持てるような面会スペースの確保や時間の延長などの検討、②視覚的、聴覚的に〈胎児の成長・健康〉を実感しやすくすること、③妊婦自身が活動制限や日常生活について選択できているという認識を持てるよう支援していくこと等が重要であると考察した。 そこで、ハイリスク妊婦の支援モデルを検討していく上で、支援を提供する側である助産師がハイリスク妊婦の入院環境やケア上の課題をどのように捉えているかを把握する必要があると考えた。助産師を対象としたフォーカス・グループインタビュー調査を実施する計画を立案し、所属機関の倫理審査委員会の承認を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
助産師を対象としたフォーカス・グループインタビュー調査実施に向けて、関係機関に研究依頼、データ収集を行う予定であったが、新型コロナ感染症対策の「人の移動による感染拡大」を防止するため、また、所属機関から国内の移動について自粛要請が出ているため、研究依頼、調査を中断している。 また、情報収集に加え、研究協力依頼を検討していた研究会(2つの研究会)が新型コロナの感染拡大防止対策で中止となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定している助産師を対象としたフォーカス・グループインタビュー調査の実施については、今後の新型コロナの感染拡大の状況や、所属機関の感染拡大防止のための行動指針も踏まえて、計画の修正やデータ収集方法の変更について検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症の感染拡大防止により調査が中断しているため、研究依頼、データ収集に関する旅費、郵送費、謝金、また、データ入力等に関する研究補助者の雇用等の費用を持ち越したため差額が生じた。2020年度は、研究依頼、データ収集方法の修正・変更の検討を行い調査を再開する予定である。
|