2019 Fiscal Year Research-status Report
多様な小児看護の場で働く看護師への倫理的看護実践強化プログラムの構築
Project/Area Number |
18K10436
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
松森 直美 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (20336845)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 小児看護ケアモデル / 倫理的看護実践 / 小児看護現任教育 / 小児がん看護 / 卒後教育 / 混合病棟 |
Outline of Annual Research Achievements |
小児看護ケアモデルを活用し独自に考案した教育的介入プログラムを混合病棟や診療所等の多様な小児看護の場で働く看護職に対して実施した場合の倫理的看護実践の変化や改善効果は何か、臨床研修として応用する場合の課題は何かを明らかにすることを目的として実施した。 【方法】1.所属大学にて医療処置を受ける小児と家族への基本的な倫理的看護実践の具体例を示す24項目の小児看護ケアモデル(以下,PNCM)を活用したプログラムを小児科診療に携わる看護師を対象に行った。対象者は初回2時間の講座冒頭に受講前PNCM実施頻度Aを記入した。次いで医療処置の基本的な小児看護に関するミニレクチャー(約30分)の後に実践例B、PNCM実行可能性Cを記入した。2カ月後に研究者がA、Bの用紙を対象者に郵送し再度記入と返送を求めた。A~Cは介入且つデータとし分析した。 2.病院で開催された小児がん看護研修会において1を改変したプログラムで実施した。 分析方法:プログラムの効果は、PNCM実施頻度および実行可能性を4段階リッカートスケールで記入した結果を比較し評価した。また記述回答の質的分析を行った。 【結果】1.7名の参加者に対して実施し、プログラム開始直後のPNCM実施頻度より講座終了時の実行可能性は改善した。また、2か月後に郵送で記入を求めたチェックリストの5名の実施頻度(中央値)は改善していた。5か月後の実施頻度は初回よりもすべての項目において中央値が改善していた。2.がん治療拠点病院の小児がん看護研修(参加26名)でPNCMの実施頻度を評価した。病院での講座後はWEB入力により調査し、プログラム実施時よりも3か月後の実施頻度はすべての項目において改善していた。今後は小児看護CNSと共同し継続実施を試みる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
所属大学内で行う研究者だけの実施に加え、臨床で実践及び卒後教育を行っている専門看護師と共同し、病院における研修会で教育的プログラムが実施でき、その継続的な効果を確認することができた。 また、継続的な評価の方法として、グーグルフォームを活用したWEB上でのチェックリストへの記入を試みることができ、一定の実行可能性を確認することができた。 大学での講座では5か月後の継続的な効果、臨床での講座では3か月後の効果が確認できた。 2018年までのデータをまとめ、国内外の学会で発表を行い、2017年までの成果を論文として海外雑誌に誌上発表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
大学での講座後、郵送で行った調査では5か月後の参加者が約6割となってしまった。したがって、参加しやすく実行可能性が高い、WEBや電子媒体を活用した教材の開発、継続的効果の調査方法を確立していく必要がある。 2018-2019年の成果を論文として公表し、研究参加者の中で結果の送付希望者に送付を行う。 2019年と同様の教育的介入プログラムを小児医療に携わる幅広い対象者に実施し、感染症対策に配慮しながら、在宅や各職場でも可能な実行可能性の高いプログラムを開発する。 さらに、海外における小児看護に関する基礎教育及び現任教育の現状についても情報収集し、我が国における小児看護に関する継続教育の在り方を検討したいと考える。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、出張および学会参加が中止になったため
|
Research Products
(6 results)