• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

地域住民とともにおこなう認知症進行予防と支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K10537
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤澤 道子  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 連携准教授 (00456782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 龍太  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (10510597)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords認知症 / 予防 / 地域
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地域における認知症に対する理解が進むことで、その地域に住む認知症をもつ人の認知機能低下の進行が抑制されるという仮説の検証を目的としている。そのため、認知症の勉強会や当事者による啓蒙活動をおこなったうえで、認知機能障害と生活機能障害の変化を調べる必要がある。対面による調査が必要であるが、COVID-19の流行がおさまらず本年も調査をおこなうことができなかった。調査可能となり次第始められるように地域との調整をおこなっていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

対象が特にCOVID-19の重症化リスクの高い高齢者であり、感染流行がおさまらなかったため、研究を進めることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

既に地区の選定をおこない、地区代表の方から住民への周知を開始している。感染対策をおこない、本年は認知機能検査と日常生活機能についての質問票をおこない、地区における認知症をもつ人の頻度を明らかにする。検査を終了した地区から小グループでの認知症勉強会を始める。認知機能の経年推移について調べる予定であったが、本年が研究期間の最終年であるため、研究期間を延長して続けることを模索したい。

Causes of Carryover

検査をおこなうため、現地へ移動する旅費、検査人員の謝金、認知症の理解を深める勉強会の教材、当事者などの講演料と旅費などに使う予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi