• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Mindfulness to use to improve nurse's stress and sleep

Research Project

Project/Area Number 18K10583
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

飯田 忠行  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (50290549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 康宏  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (40176368)
三宅 隆  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (40219746)
江副 智子  島根大学, 学術研究院教育研究推進学系, 教授 (40232954)
巽 あさみ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90298513)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords努力-報酬不均衡モデル / 心理ストレス / 看護職 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

看護職は心理的ストレスが高いと報告されている。業務量の多さや業務内容の特殊性、そして、睡眠の時間帯を意図的に変える必要があるため、慢性的な疲労や心理的ストレスを抱え、発がんリスクが高く、うつ病など精神保健上の問題を引き起こしやすいと考えられる。一方、労働環境や交代制勤務によって睡眠不足・睡眠の質の低下が引き起こされ、睡眠の質の低下が看護職の離職選択における最も重要な因子であるともいわれている。このように、看護職では、睡眠時間の不足あるいは質の低下が心理・身体的ストレスを引き起こしたり、日中のストレスが入眠障害や過覚醒といった睡眠障害の原因になっている可能性も考えられる。そこで、今年度は、看護職の違いによる努力-報酬不均衡モデル、自覚的心理ストレスおよび睡眠の比較を行った。総合病院と訪問看護ステーションの看護師を対象に調査を行った。努力-報酬不均衡モデルにERIモデル、自覚ストレスにうつ尺度のBDI-Ⅱと不安尺度のSTAI、睡眠の質や量のPSQIを用いた。同時に昼食前に唾液と尿、就寝前に唾液を採取した。いずれの調査も日勤がある平日と勤務のない休日の2日間実施した。Mann-Whitney U 検定を行った結果、ERIモデルの比較では、総合病院と訪問看護ステーションの看護師では有意な差を認めなかった。しかしながら、うつ尺度、不安尺度、睡眠で有意な差を認め、総合病院でいずれも有意に高値であった。。この状況は平日のみならず、休日でも同様の傾向が認められ、平日のストレスが休日にも影響していることが推察できた。今後、これらの心理的ストレスがバイオマーカーとどのような関連があるのか、また、マインドフルネスによる効果を検証していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

唾液および尿の採取は終わっており、バイオマーカーの測定を実施する。また、勤務中と睡眠中の自律神経活動をWHS-1で測定しているため、これらの解析も実施する。
しかしながら、対象者数が少ないため、今後さらに協力してもらえる施設を探す必要がある。

Strategy for Future Research Activity

勤務形態により心理的ストレスが異なることが考えられた。しかも日中のストレスが入眠障害や過覚醒といった睡眠障害の原因となり、それが休日にも影響を及ぼしていることが推察できる。これらの心理的ストレスと睡眠不良に関連するバイオマーカーを探索すると同時に、心理的ストレスおよび睡眠不良が平日および休日に持続しているものへのマインドフルネスの介入を今後実施していく。このマインドフルネスの介入時にも自覚ストレスにうつ尺度のBDI-Ⅱと不安尺度のSTAI、睡眠の質や量のPSQIを用いる。同時に昼食前に唾液と尿、就寝前に唾液を採取する。いずれの調査も日勤がある平日と勤務のない休日の2日間実施する。

Causes of Carryover

本年度は調査をメインに行い、採尿ならびに唾液の採取をした。これらの検体に関しては、-30度で保存しており、今年度測定を実施する。今年度測定を予定していた尿や唾液のストレスマーカーを次年度に行うようにしたため、繰越が多くなった。来年度は、測定に加えて、学会発表ならびに論文の作成を予定している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effects of Musical Experience on the Autonomic Nervous System Activity of People Listening to Different Types of Sound2019

    • Author(s)
      Iida T, Nishioka R, Kawabata N, Kunishige M, Tagawa A, Iida K, Shingu K, Sameshima M, Harada T
    • Journal Title

      International Medical Journal

      Volume: 26 Pages: 43-45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Attempt to Reduce the Volume of Iodinated Contrast Media Using Single-Source Dual-Energy Computed Tomography for Application to Patients with Decreased Renal Function2019

    • Author(s)
      Tsukamoto T, Iida T(Corresponding author), Takahata T, Sugimoto T, Sato T, Nishihara K, Maesaki K, Mori H
    • Journal Title

      International Medical Journal

      Volume: 26 Pages: 43-45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influence of a Program Combining Amusement and Exercise on Subjective Well-Being: Six-Month Intervention Study with a Complex-Type Program for Community-Dwelling Elderly Subjects2018

    • Author(s)
      Kawabata N, Iida T(Corresponding author), Miyaguchi H, Ishizuki C, Hashimoto H, Ito Y, Harada T
    • Journal Title

      Open J Prev Med

      Volume: 8 Pages: 266-281

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域在住高齢者を対象としたアミューズメントと有酸素運動を併用した認知症予防プログラムの効果 ~12 ヶ月間の介入による検討~2018

    • Author(s)
      國重 雅史,石附 智奈美,飯田 忠行,川畑なみ,福田 浩士,橋本 弘子,原田 俊英,宮口 英樹
    • Journal Title

      日本認知症予防学会誌

      Volume: 8 Pages: 21-28

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of Lemon Beverages on Bone Metabolism and Bone Mineral Density in Postmenopausal Women: A Double-Blind, Controlled Intervention Study with Ca-Supplemented and Unsupplemented Lemon Beverages2018

    • Author(s)
      Ikeda H, Iida T(Corresponding author), Hiramitsu M, Inoue T, Aoi S, Ishizaki F, Harada T
    • Journal Title

      Open J Prev Med

      Volume: 8 Pages: 201-314

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 唾液メラトニン濃度と不安抑うつ得点との関係2018

    • Author(s)
      伊藤康宏、飯田忠行、加藤みわ子
    • Organizer
      第59回日本心身医学会総会ならびに学術講演会
  • [Presentation] 中高年女性におけるレモン果汁飲料の継続摂取が骨密度に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      池田ひろみ、平光正典、瀬川修一、井上孝司、土屋陽一、青井聡美、原田俊英、飯田忠行
    • Organizer
      日本食品科学工学会 第65回大会
  • [Presentation] Changes of tryptophan metabolites in saliva by listening to live piano music2018

    • Author(s)
      Ito Y, Iida T, Nakashima M, Iwata M, Takemoto K
    • Organizer
      International Society for Tryptophan Research (ISTRY) Conference
  • [Presentation] レモンのカルシウム吸収および骨密度に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      平光正典 、瀬川修一 、井上孝司 、土屋陽一 、青江誠一郎 、原田俊英 、飯田忠行
    • Organizer
      第61回(平成30年度)果汁技術研究発表会
  • [Presentation] アミューズメントと運動を併用した複合型プログラムが主観的幸福感に及ぼす影響-地域高齢者を対象とした6ヶ月間の介入試験-2018

    • Author(s)
      川畑 なみ、 飯田 忠行、宮口 英樹、 國重 雅史、 石附 智奈美、 橋本 弘子、伊藤 康宏、 原田 俊英
    • Organizer
      第30回日本老年医学会中国地方会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi