• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Mindfulness to use to improve nurse's stress and sleep

Research Project

Project/Area Number 18K10583
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

飯田 忠行  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (50290549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 康宏  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (40176368)
三宅 隆  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (40219746)
江副 智子  島根大学, 学術研究院教育研究推進学系, 教授 (40232954)
巽 あさみ  人間環境大学, 看護学部, 教授 (90298513)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords看護師 / セロトニン / メラトニン / 睡眠 / 抑うつ
Outline of Annual Research Achievements

急速な高齢化の進展に伴い,医療制度改革による病院機能化,在院日数の短縮化や地域包括ケアの推進など,保健医療を取り巻く環境の変化し,心理的ストレスが高い看護師のストレスマネージメントは喫緊の課題となっている。そこで、1.看護師の職場の違いによる自覚的ストレスと睡眠の質と量の比較、2.日勤看護師の自覚的ストレス・睡眠に問題があるものに対するマインドフルネスの効果検証を行った。
1.においては、訪問看護ステーションに勤務する看護師と病院勤務の看護師では,努力/報酬得点比で病院勤務の看護師の方が高い傾向であったものの,有意差は認められなかった。抑うつを示すBDI-Ⅱと,状態不安を示すSTAIは,病院勤務の看護師のほうが有意に高い結果となった。睡眠の質と量でも病院勤務の看護師の方が高値であった。
2.において、看護師を対象に、マインドフルネスの効果検証を行うことを目的とし,勤務時から休日時にかけて,抑うつが持続しているものおよび、睡眠状況が悪いものにマインドフルネスを1ヶ月間介入し,抑うつ(BDI-Ⅱ)と睡眠状況(PSQI-J),ストレス関連バイオマーカーに与える影響について調査を行った。対象は,日勤のみを行う看護師21名の中から,勤務時と休日時ともに抑うつ傾向が予測される7名(BDI-Ⅱが10点以上)と,睡眠状況が悪いと予測される9名(PSQI-Jが6点以上)を抽出し,マインドフルネス介入前,介入1ヶ月後のBDI-ⅡとPSQI,ストレス関連バイオマーカー(唾液セロトニン・メラトニン)の推移を比較検討している。現在、抑うつ傾向者に睡眠状況が悪いと予測される者に対しては, PSQI-Jでは有意差が認められなかった。生理学的指標である唾液セロトニン・メラトニンに関しましては、昼食前および就寝前に採取しており、今後、これらの測定を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍において、病院および訪問看護ステーションの入構制限が行われ、アンケートの実施および唾液の採取が困難である。

Strategy for Future Research Activity

勤務時と休日時ともに抑うつ傾向が予測されるものと,睡眠状況が悪いと予測されるものに対する生理学的指標である唾液セロトニン・メラトニンに関しましては、昼食前および就寝前に採取しており、今後、これらの測定を行う。本結果を用いて、成果を論文化および学会発表を行う。

Causes of Carryover

ストレス関連バイオマーカーとして、唾液のセロトニンおよびメラトニンを測定する。これらの唾液は、昼食前と就寝前の採取をしており、今後測定を行わないといけない。したがって、キットの購入費にあてる。また、成果の発表として英文誌を検討しており、英文校正費とする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of Psychological and Physical Stress on Oxidative Stress, Serotonin, and Fatigue in Young Females Induced by Objective Structured Clinical Examination: Pilot Study of u-8-OHdG, u-5HT, and s-HHV-62021

    • Author(s)
      Iida Tadayuki、Ito Yasuhiro、Kanazashi Miho、Murayama Susumu、Miyake Takashi、Yoshimaru Yuki、Tatsumi Asami、Ezoe Satoko
    • Journal Title

      International Journal of Tryptophan Research

      Volume: 14 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1177/11786469211048443

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 埼玉県在住の中高年女性における生活習慣病予防の認識とその予防行動2021

    • Author(s)
      宮下 ルリ子, 高 知恵, 飯田 忠行, 松尾 博哉.
    • Journal Title

      日本女性医学学会雑誌

      Volume: 28 Pages: 554-562

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi