2022 Fiscal Year Annual Research Report
Multi-institutional Joint Research for the Standardized Evaluation of Cleft Palate Speech
Project/Area Number |
18K10778
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
緒方 祐子 九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (50549912)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
光安 岳志 九州大学, 大学病院, 講師 (00380519)
藤原 百合 大阪保健医療大学, 言語聴覚専攻科, 客員教授 (40346515)
中村 誠司 九州大学, 歯学研究院, 教授 (60189040)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 口唇口蓋裂 / 言語評価 / 聴覚判定 |
Outline of Annual Research Achievements |
口唇口蓋裂の言語治療における評価には,患者個々の臨床評価に加えて,評価者間/施設間での同じ指標を持った評価基準の設定が肝要である.標準化された評価法を用いることにより口蓋裂言語の比較研究を推進することが可能となり,その結果, より質の高い治療を口 蓋裂患者に提供することができる.本邦においては,口蓋裂言語に関する標準的評価法が未確立だったため,申請者らは,2018-2022 年度の基盤研究(C)にて,標準的口蓋裂言語評価 法(Cleft Audit Protocol for Speech-Augmented-Japanese: CAPS-A-JP)の策定を行った.研究は,研究1の内容妥当性, 研究2の基準関連妥当性と研究3信頼性の3つの過程を経て、国際的基準に応じた口蓋裂言語評価法を策定した. 2022年度は最終年度であるため、国内外の学会で成果発表を行なった. 国内学会は,鹿児島市で開催された第 46 回日本口蓋裂学会・学術集会において、「口蓋裂標準的言語評価法(CAPS-A-JP)策定の報告と今後について」という音声言語ワークショップにて,4名の演者により,研究の目的,策定の過程,統計的検討と今後の展望についてそれぞれ発表した.また,英国エジンバラで開催された第14回国際口蓋裂学会において,本研究の概要をポスター発表にて行い、日本における聴覚判定における評価法の策定というテーマでパネルディスカッションにて発表を行った. CAPS-A-JP を策定したことで,「国際的標準に立った口蓋裂言語の比較研究を推進させることや, より質の高い治療を提供すること」の“礎”が 確立された.今後は CAPS-A-JP を用いた臨床や研究を進展させるため,音声収集,聴覚判定の方法および評価結果の記録法などが,策定時に定めた適切な方法で実施されることが重要な課題である.
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] The development and validation of a Japanese outcome tool for the perceptual assessment of speech in cleft palate patients2022
Author(s)
Ogata Y,Fujiwara Y, Suzuki K, Yamashita Y, Imai S, Tezuka M, Sugiyama C, Takei Y, Imamura A, Sato A, Hayakawa T, Hasegawa S, Mizuto Y
Organizer
14th International Congress of Cleft Lip, Palate & Related Craniofacial Anomalies:CLEFT22
Int'l Joint Research
-