2020 Fiscal Year Research-status Report
剣道7段が8段の動きを全く探知できない事象の理論的解明に関する研究
Project/Area Number |
18K10978
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
村田 俊也 金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (80270255)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋爪 和夫 富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (80189472)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 剣道 / 8段昇段試験 / 自己点検 / 武道 / 情報収集 / 情報処理 / 剣道の教え / 学習性無力感 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、剣道7段はなぜ8段の動きの情報を全く入手(入力)できないのかという事象を解明することである。本年度は令和元年度に日本武道学会で報告した、自己点検項目の達成動機が向上することを目的とした。 研究方法と結果 対象者は、剣道7段(59歳)であった。対象者が2020年度に行った稽古で8段から教示された総数51項目の内容を①生理学1②運動学18③心理学2④戦術8⑤剣道学20の項目について分類して達成動機について自己点検を行った。その結果、「相手が動いてからの打突は審査員に悪い印象を与える」(戦術)・「捨てきる気持ちを大切に、普段の稽古を見てもらう気持ちで行うこと」(戦術)・「構えを崩す・浮かせて出頭らが打てるように」(剣道学)・「相手を引き出す」(戦術)・「打突時に色が見える(かつぐ)・打突時に中心をとれていないから右手が主導になっている」(剣道学)という5つの項目において達成動機が「やや困難」から「達成可能」に向上した。本年度は普段の稽古をzoomによりライブで8段の遠隔指導を受けるという形で行った。また、対象者は一人で行う稽古において、タイヤを打撃する内容を取り入れた。打撃機器は打撃直後に接触することなく直ちに間合い(距離)をおけるように台車をつける工夫をしたものである。対象者はタイヤ打撃音と動きの関連性やタイヤ打撃時の足の動きについて学習した。 考察 本年度の稽古は主に下位者を対象とした。これまでの報告で明らかにされてきた「7段は下位者の動きの情報を的確に入力し、適切な動きを出力するための情報処理ができる」ことを繰り返し稽古した。この獲得技術を8段に対することができれば、本研究の仮説である「7段は8段に対して8段の動きの情報入力よりも自分の動きの点検をするための情報処理をしている」という脳内処理過程を変換することが可能である。本年度は自己点検項目で戦術と剣道学の領域の課題において達成動機が高まった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本年度は限定した下位者との稽古をライブで8段による遠隔指導を受けるという稽古方法を用いた。本来の計画にある8段との稽古における実技指導を行うことができなかった。また、実験室における8段と7段との打撃実験における動作解析ができなかった。これらの主な理由は新型コロナの影響によるものである。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は研究計画立案時にはなかった研究内容を取り入れた。しかしながら、研究計画の当初から予定されていなかった、ライブによる遠隔指導では動きに関して集中的な指導が行われたと考えられること、一人の稽古で導入したタイヤ打撃稽古においては打撃と足の自己点検を相手の情報が全くない情報環境で行えたという利点があった。 今後は、研究計画の当初計画を2021年度にまとめて行うとともに、ライブによる遠隔指導やタイヤ打撃装置の稽古を継続して、これらの研究方法の利点を解明することも研究内容に含めて研究を推進する予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度は直接8段の専門家による実技指導と助言を得るための出張ができず、旅費と謝金を支出することが出来なかった。また、実験室における研究が被験者の参加を得ることが困難であったので行えなかった。次年度は専門家による助言を得る機会を増やし、仮説を実証するための稽古と実験を行う計画である。
|