2019 Fiscal Year Research-status Report
Efficacy of low FODMAP diet and evaluation of intraintestinal enviroment in pediatric IBS
Project/Area Number |
18K10989
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
杉山 佳子 (中山佳子) 信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (20600498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 沢子 信州大学, 医学部附属病院, 助教(診療) (80762814)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 過敏性腸症候群 / Low FODMAP diet / 腸内フローラ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は食事中のFODMAP(オリゴ糖、二糖類、単糖類、ポリオール)の摂取を一時的に制限するLow FODMAP dietが、小児過敏性腸症候群(IBS)患者の症状を改善させるか有効性の検証を目的にしている。Low FODMAP dietによる介入の前後で腸内フローラのプロファイル、腸管の病理および炎症性バイオマーカーの変化など、腸内環境の変化を副次項目として検討する予定である。 初年度となる平成30年度は、患者の抽出をRomeIV基準に基づき明確に規定するための質問票の翻訳、治療前の消化器症状をIBS-symptom severity score(IBS-SSS)、生活の質の低下はIBS-QOLスコア、食品表を用いた日本独特の食事習慣を考慮した食事調査法の確立、糞便を検体として腸内フローラを次世 代シーケンス・アンプリコン法を用いて評価するための準備を行なった。 2年目となる令和元年度は、RomeIV基準の症状診断基準の日本語訳に基づく患者抽出を進めている。一方、Rome基準の質問票についてはRome財団から日本語訳公開の許可を待っており、質問票に基づく患者抽出を見合わせている。食事調査については食品表について紙媒体を利用していたが、スマホユーザが使いやすいように食品表と症状を連携させたアプリを開発中である。腸内フローラの解析については、介入前の便の検体保存を開始した。現在、IBS患者15名の介入前の便検体を保存している。検体はRNA保存液で安定して保管できることから、検体数を増やし、介入後の検体を追加で採取し、腸内フローラおよび便中代謝産物を解析していく。現時点では、Low FODMAP dietによる患者への有害事象はなく、一部の症例では著効する印象を得ており、有効例と無効例についてさらなる解析を要する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Rome財団からのRome基準質問表の公開に関する審査を待っている。 2020年3月にはCOVID19感染拡大に伴い、IBS患者の受診が劇的に減少している。さらにアプリ開発に関する専門業社との面談が制限されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度は最終年度となるため、早急に質問表とアプリを開発し、腸内フローラなどの測定と解析を行う。
|
Causes of Carryover |
腸内フローラ解析、アプリ作成の遅延のために、予算の執行が遅延した。
|