• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

無証拠性・耐強制性・否認可能性を保証するプライバシ保護が可能な認証プロトコル

Research Project

Project/Area Number 18K11297
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

上繁 義史  長崎大学, ICT基盤センター, 准教授 (00300666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 幸一  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (60264066)
穴田 啓晃  長崎県立大学, 情報システム学部, 教授 (40727202)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords無証拠性 / 耐強制性 / 否認可能性 / 認証プロトコル / 暗号
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者らは,従前,オンラインでの生体認証プロトコルにおいて,プライバシに関連する2つの性質を定義した。実行中に認証に関する証拠を取得できない性質(無証拠性)及び,外部の強制者に対してユーザが証拠を提示ができない性質(耐強制性)である。本来この議論は生体認証に限定されないと考えられるので,本研究では,インターネットを介した認証プロトコル一般の議論に拡張することとした。無証拠性・耐強制性・否認可能性(自身が認証を要求した事実を否認できる性質)のアプローチに基づいて,プライバシに関する厳密な定義や評価手法を確立するとともに,評価の高くなる認証プロトコルを理論的に明らかにし,そのプロトタイプ実装を開発することを目的に研究を開始した。
平成30年度は,無証拠性・耐強制性・否認可能性の定義の精密化を検討し,主に否認可能性に関連する成果が2つ得られた。
1つめは,サービスに登録された利用者を廃止することができて,なおかつ否認可能性をもつ認証プロトコルを提案したことである。これは属性(所属など)を利用して,個人のプライバシ性を担保することができる暗号化法を用いて,秘密情報を知っていることを対話的に示す認証を行うものである。
2つめは,否認可能性を担保した秘密ハンドシェークプロトコルにおける問題の指摘である。インターネットなどの通信において,ペアリング暗号を用いて当事者同士がお互いのIDなどを秘密に保ってハンドシェークを行う秘密ハンドシェークのプロトコルにおいて,提案者が想定していた否認可能性が保たれず,通信の証拠となる情報を残すケースがあることを理論的に示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では,無証拠性・耐強制性・否認可能性についての厳密な定義を目指していたが,現時点においては,無証拠性と耐強制性については遅れが出ている。他方,否認可能性については,認証プロトコルの提案に至っており,想定より進展が出ている。以上の理由から,トータルとしておおむね順調と判断するものである。

Strategy for Future Research Activity

無証拠性・耐強制性・否認可能性の定義を確実に行う。そのための調査と検討を加速させる。また,平成30年度の成果をさらに進展させ,プライバシと否認可能性との関連を明らかにしつつ,認証プロトコルの改良を行う。

Causes of Carryover

次年度使用額を生じた理由としては,謝金に関する支出が全くなかったことと,学会参加に関する旅費支出が想定額に達しなかったことが挙げられる。
次年度使用額は次年度以降の成果発表等の旅費の一部に充当することを計画している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] リボーク機能を備えた匿名否認可能述語認証スキームの一般的構成の検討2019

    • Author(s)
      穴田啓晃,上繁義史
    • Organizer
      情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会
  • [Presentation] How to make undeniable evidence on Secret handshakes2019

    • Author(s)
      櫻井幸一,Somnath PANJA,Sabyasachi DUTTA
    • Organizer
      情報処理学会 第81回全国大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi