• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Nationwide epidemiological study of the interaction between vulnerability and effect modifiers due to climate change

Research Project

Project/Area Number 18K11666
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小野塚 大介  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授(常勤) (50446829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩原 明人  九州大学, 医学研究院, 教授 (50291521) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords環境疫学 / 環境保健学 / 気候変動 / 異常気象 / 感染症疫学 / 救急疫学 / 公衆衛生学 / 予防医学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本全国47都道府県のインフルエンザ患者1,851万人、感染性胃腸炎患者1,598万人、救急搬送患者3,552万人、病院外心肺停止患者約118万人を対象とし、気候変動による脆弱性が、地域や個人の効果修飾因子によってどのように異なるかについて、環境疫学的手法と社会疫学的手法を融合して解明することを目的とする。本研究により、効果修飾因子による気候変動への脆弱性の違いを全国規模で定量的に推定することが可能となり、地域や個人の特性に応じた気候変動-疾患発症予測モデルの構築、早期警報システムへの応用、疾病予防管理プログラムの改善、医療機関における医療従事者の確保や設備整備等、日本における気候変動適応策を進める上で重要な意義があると考えられる。
研究5年目である令和4年度については、気候変動による脆弱性について、地域社会の環境・経済要因や個人の社会経済・行動要因・生活習慣といった効果修飾因子によるインパクトの違いを全国規模で定量的に解析した。分析については、地域の気象変化(気温、相対湿度、降水量等)と感染症発生動向調査に基づく患者発生、全国救急業務実施状況調査に基づく救急搬送発生、ウツタイン調査に基づく病院外心肺停止発生との関係を明らかにするため、非線形性を考慮した一般化線形回帰分析と多重レベルメタ回帰分析を実施した。また、海外の関係機関への資料収集及び専門家との協議・打合せについては、新型コロナウイルス感染症の世界的流行による出張等の自粛の影響があったものの、London School of Hygiene & Tropical Medicineとの国際共同研究により共著論文を出版することができた。なお、これまでの研究で得られた結果について、さらに論文作成を進めているところである。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] LSHTM(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      LSHTM

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi