• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

人の観光にかかる意思決定構造のモデル化とローカル・リビングヘリテージの維持・保全

Research Project

Project/Area Number 18K11870
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

藤木 庸介  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (70314557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 歩  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00406878)
北山 めぐみ  高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 准教授 (40734257)
上田 香  嵯峨美術大学, 芸術学部, 准教授 (50510583)
横田 祥子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (80709535)
神田 孝治  立命館大学, 文学部, 教授 (90382019)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリビングヘリテージ / 観光 / 居住文化 / 生活習慣 / 観光資源 / 意思決定構造
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は引き続き新型コロナウイルス蔓延の影響で調査・研究が停滞した。2021年度における各メンバーの成果については以下にまとめるが、いずれにしても、各メンバー共に思うような研究成果を得るには至っていない。
藤木・横田は昨年に引き続き、海外に渡航しての調査ができず、研究を一時保留し2022年度の再延長期間における調査実施に期待することにした。しがって、2021年度は新たな調査は行わず、これまでの調査データをまとめ、これを利用した執筆活動に専念した。執筆著作については後述する。
神田はジェンダーに注目した観点から、伊勢志摩地域に焦点をあて、海女の生活文化と観光の関係性について研究をすすめた。2021年度も前年度に引き続き、得られている文書資料の整理・考察を行った。また、観光学術学会・第10回大会に参加することで関連する研究動向についての情報収集を実施した。
山田は電柱・電線が景観印象に与える影響について心理学実験をおこなった。その結果、電柱電線の存在に意識を向けさせる評価方法かどうかによって、電柱電線が景観評価に与える影響が変わることが確認された。
上田は京都で多く使われている日本式ジャカード織機の特徴について、海外研究者と共に研究を行なった。2021年度は論文発表を行い、遠隔で日本の伝統観光資源を発信する活動も行なった。
北山は日本建築学会において、2020年度に行なった調査研究「室戸市吉良川町における製炭業からみる景観構造」について発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス蔓延の影響で調査・研究が停滞したことに尽きる。
特に海外調査を主な調査手法とする藤木・横田においては、ほとんど調査を行うことができないでいる。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、特に海外調査を主な調査手法とする藤木・横田は、新型コロナウイルス蔓延よって海外渡航が制限されていることから、調査対象地域の変更を含めて調査方法を再考し、2022年度中に何らかの形で研究成果を挙げることを目指す。具体的にはインドネシアや中国への渡航をあきらめ、現在のところ渡航が比較的容易であるタイや、あるいは日本国内の離島などへ研究対象エリアを変更し、本研究を遂行することを目指す。
神田も新型コロナウイルスの流行の状況をふまえつつ、適切な時期に調査を実施する予定であるが、新型コロナウイルスの流行に対応した地域の状況に応じて、対象地域についても再検討する場合がある。
山田は予定していた調査を概ね終了し、調査データの分析・考察を行った上で研究成果の執筆を行う。
上田は2021年度に引き続き、日本式ジャカード織機を使用して制作されたテキスタイルプロダクトの観光利用について、オンラインによる海外研究者との協同をベースに研究を続ける。
北山は2021年度に引き続き、室戸市吉良川町における製炭業から見る景観構造について、観光資源構築の側面から査読論文執筆を見据えて調査を行う予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス蔓延の影響で調査・研究が停滞したため。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 書評 川口幸大・堀江未央(編)2020『中国の国内移動:内なる他者との邂逅』2022

    • Author(s)
      横田祥子
    • Journal Title

      年報人類学研究

      Volume: 13 Pages: 不明

  • [Journal Article] The Innovative Development of the Jacquard Weaving Machine in Japan2022

    • Author(s)
      Kaori Ueda, Milou Voorwinden
    • Journal Title

      The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory

      Volume: No. 4 Pages: 65-73.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 室戸市吉良川町における製炭業から見る景観構造 ー製炭業を核とした文化的景観に関する研究 その2ー2021

    • Author(s)
      北山めぐみ・藤木庸介
    • Journal Title

      日本建築学会 学術講演梗概集

      Pages: pp.49-50.

  • [Journal Article] 彦根市における宿場町の景観構成について2021

    • Author(s)
      黄宇揚・藤木庸介
    • Journal Title

      日本建築学会 学術講演梗概集

      Pages: pp.951-952

  • [Presentation] 室戸市吉良川町における製炭業から見る景観構造 ー製炭業を核とした文化的景観に関する研究 その2ー2021

    • Author(s)
      北山めぐみ・藤木庸介
    • Organizer
      2021年度日本建築学会大会
  • [Presentation] 彦根市における宿場町の景観構成について2021

    • Author(s)
      黄宇揚・藤木庸介
    • Organizer
      2021年度日本建築学会大会
  • [Presentation] 動きゆく目に見えぬものーCOVID-19からの問い2021

    • Author(s)
      神田孝治
    • Organizer
      シンポジウム「COVID-19以後の 新たなモビリティ・パラダイム―モビリティを越えるモビリティ研究」
  • [Presentation] 観光学3.0へ向けたメタモダニスト的視座からの問いーCOVID-19の影響に注目したツーリズム・モビリティーズの再考を通して2021

    • Author(s)
      神田孝治
    • Organizer
      観光学術学会第10回大会・シンポジウム「ライティング・ツーリズムーCOVID-19以降の観光研究とは」
  • [Presentation] ラトッを媒介にしたコミュニケーション:インドネシア西カリマンタン州の事例から2021

    • Author(s)
      横田祥子
    • Organizer
      2021年度日本華僑華人学会研究大会
  • [Presentation] The innovative development of the Jaquard weaving machine in Japan2021

    • Author(s)
      Kaori Ueda
    • Organizer
      Asian Congerence of Design History and Theory
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ‘Castles and castle towns in Japanese tourism’ “War as Entertainment and Contents Tourism in Japan”2022

    • Author(s)
      Yosuke Fujiki and Hitoshi Nakai(著)Takayoshi Yamamura and Philip Seaton(編)
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781003239970
  • [Book] 「空間」『よくわかる観光コミュニケーション論』2022

    • Author(s)
      神田孝治(著)須藤廣・遠藤英樹・高岡文章・松本健太郎(編)
    • Total Pages
      不明
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] わたしの学術書ー博士論文書籍化から見えてきたこと2022

    • Author(s)
      横田祥子 分担執筆
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861107610
  • [Book] When East Asia Meets Southeast Asia2022

    • Author(s)
      Sachiko Yokota Authored Chapters in Books
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      World Sceintific Publishing Company
    • ISBN
      9789811250651
  • [Book] 台湾を知るための72章 第2版2022

    • Author(s)
      横田祥子 分担執筆
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353777
  • [Book] 『現代観光地理学への誘いー観光地を読み解く視座と実践』2021

    • Author(s)
      神田孝治 ・森本泉 ・山本理佳(編)
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1605-4
  • [Book] 「観光計画学」『現代観光地理学への誘いー観光地を読み解く視座と実践』2021

    • Author(s)
      藤木庸介(著)神田孝治 ・森本泉 ・山本理佳(編)
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1605-4
  • [Book] 都市科学辞典2021

    • Author(s)
      藤木庸介(分担執筆)横浜国立大学都市科学部(編)
    • Total Pages
      1026
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4-86110-734-4
  • [Book] ドラえもん探求ワールド 地理が学べる世界の家づくり2021

    • Author(s)
      藤木庸介(監修)
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      小学館
    • ISBN
      978-4-09-259182-0
  • [Book] 「歓待と非歓待のあわいで揺れるー与論島にみるCOVID-19時代の観光移動と観光地」『アフターコロナの観光学ーCOVID19以後の「新しい観光様式」』2021

    • Author(s)
      神田孝治(著)遠藤英樹(編)
    • Total Pages
      不明
    • Publisher
      新曜社

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi