• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

16世紀における軍記物語と教訓書の関連性

Research Project

Project/Area Number 18K12296
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

滝澤 みか  国文学研究資料館, 情報事業センター国際連携部, 機関研究員 (20778683)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords保元物語 / 平治物語 / 軍記物語 / 16世紀 / 教訓 / 教訓書 / 絵巻 / 流布本
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本の室町末期・戦国期という、16世紀の社会の動乱期における軍記物語と教訓書の関連性を解明するものである。
本年度においては、軍記物語の教訓性の整理と、軍記物語や教訓書の諸本調査などを中心に行った。それによる主な成果は下記の2点となる。まず一つ目として、共著書刊行(小井土守敏氏と共著『流布本保元物語・平治物語』武蔵野書院、2019.3)を行い、同書において頭注および解説の執筆を担当した。解説では軍記物語の中でも流布本『保元物語』『平治物語』が持つ教訓性についてまとめるとともに、頭注を付ける作業を通して、流布本段階の両物語において新しく用いられている表現が、16世紀の当時に多用されていた表現であることを把握し、当時の文学作品や各資料間における繋がりを捉えることが出来た。それらの表現については引き続き個別に調査をしている。二つ目として、口頭発表「『保元物語』『平治物語』における挿絵の展開―版本・奈良絵本を中心に―」(「名古屋大学頭脳循環プログラム研究集会/絵巻・絵本研究を中心として」、2018.9)を行い、16世紀に形成された教訓性を帯びた『保元物語』『平治物語』の本文が、どのように絵画世界と連関していくか、そこにどのような歴史認識などが見えるのかということに関する発表を行った。本年度はさらに軍記物語の写本調査も龍門文庫などで行い、また先に挙げた口頭発表の質疑応答の際に、研究対象とする軍記物語の写本がプリンストン大学(アメリカ)にあるという情報の指摘を受け、同大学において原本の調査を行うことも出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

閲覧希望先の機関において、年度末に希望していた資料閲覧が不可能であった点が理由の一つとして挙げられる。また勤務日の都合上、各資料の所蔵機関が開館している平日において、長期間や遠方での調査に出かけることが困難であったことも要因として大きい。そのため、長距離移動を伴う資料調査は限定し、関東圏などの資料調査・情報収集などを主に行った。

Strategy for Future Research Activity

2019年度からは平日の調査が可能になるため、前年度に行うことが出来なかった遠方の調査を優先的に行うことで計画の修正を行う。

Causes of Carryover

予定していた資料調査を行うことが出来なかったため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 『保元物語』『平治物語』における挿絵の展開―版本・奈良絵本を中心に―2018

    • Author(s)
      滝澤みか
    • Organizer
      名古屋大学頭脳循環プログラム研究集会 絵巻・絵本研究を中心として
  • [Book] 流布本 保元物語 平治物語2019

    • Author(s)
      小井土守敏・滝澤みか
    • Total Pages
      297
    • Publisher
      武蔵野書院
    • ISBN
      978-4-8386-0654-2

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi