2018 Fiscal Year Research-status Report
近世日本語における「あて字」の発生と近代日本語への伝播
Project/Area Number |
18K12406
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
銭谷 真人 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員 (80793348)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 日本語史 / 表記史 / あて字 / 熟字訓 / 人情本 / 日本語歴史コーパス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は近世近代における「あて字」の実態を明らかにするものである。近世の戯作には、語義的対応による「あて字」が見られ、例えば人情本には「息災(たっしゃ)」「変詐(たばかる)」「弱官(わかうど)」など、現在では見られないような「あて字」が使用されている。ただそれはあくまで現代の表記体系に照らし合わせてのことである(そのため「あて字」という表現を用いている)。その当時においては、それらが一般的な表記であった可能性や、熟字訓として広く用いられていた可能性もある。本研究においては、日本語歴史コーパスなどを用い、「あて字」を通時的に検証し、その結果に基づいたデータベースを作成する。それにより、それぞれの「あて字」の発生、伝播の状況を浮き彫りする。 平成30年度は主として「あて字」データベースの基礎の構築を行った。「あて字」のデータベースを構築する上では、まず対象とする「あて字」を選別しなければならない。近世に発生し近代へと伝播していった「あて字」を考察するにあたっては、近世末期から近代初期にかけて出版された人情本に見られる「あて字」を中心に据えることが適切であると考え、人情本8作品の中から、約3000の「あて字」を抽出した。そして日本語歴史コーパスを用い、一部の「あて字」については、発生と伝播についての検証を試みた。その成果に基づいた口頭発表を行い、この発表においては、データベースの構築方法と、「あて字」の近代への伝播という点に主眼を置いた検証結果を報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度はデータベースを構築する上での基礎研究を旨としていた。学会発表を行うことにより、様々な指摘や意見をいただき、今後の方針が定まったということもあり、初年度の成果としては十分であったものと思われる。また年度内の成果とはならなかったが、既に学会発表に基づいた論文の作成にも着手している。
|
Strategy for Future Research Activity |
近代における「あて字」の発生については、白話語彙が関係しているものがあると考えられ、白話語彙由来の「あて字」については、日本語歴史コーパスでは検証しきれない部分があった。白話語彙については、今後独自の調査結果をデータベースに加え、その上で発生については改めて考察を行いたい。 また現在では「あて字」とされているものの中には、近代においてはごく一般的な表記であり、現在の熟字訓のように用いられていたものがあったことを、これまでの調査において実証することができた。平成31年度には、この「あて字」と熟字訓についての口頭発表を行った上で、論文を執筆する予定である。
|
Causes of Carryover |
申請者は本課題と併行して特別研究員奨励費の研究課題「近世近代における平仮名の字体の研究」(課題番号18J00781)に取り組んでいる。PCなどの初期設備費はこちらから支出した。またこちらの課題も近世近代の表記研究であり、必要な書籍も共通するものが多く、初年度は特別研究員奨励費の範囲内で揃えることができた。 今後の使用計画としては、実際に研究を行ったことにより、当初の予定にはなかった書籍を購入する必要が生じたので、物品費に計上して使用する予定である。また初年度は人件費が発生しなかったが、二年次以降は年度毎に増加していくことが見込まれるので、それに使用するつもりである。
|
Research Products
(1 results)