2018 Fiscal Year Research-status Report
近代日本の漢学塾と知識人の思想形成に関する史料学的研究
Project/Area Number |
18K12496
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
田中 友香理 筑波大学, 人文社会系, 助教 (90756280)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 長善館 / 鈴木虎雄 / 漢学塾 / 思想史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、明治期の漢学塾の関係史料を悉皆的に調査することで、近代日本の知識人の思想形成における漢学の役割とその知的ネットワークの広がりを明らかにすることを目的とするものである。主な研究対象は、天保4年(1883)から明治45年(1912)にかけて現在の新潟県燕市に存在した漢学塾である長善館とその館主・塾生の思想と行動である。 平成30年度は、研究計画書に記した研究目的の第1「近代日本における漢学塾」の実態解明という課題に応えるために、新潟県公文書館所蔵「長善館関係資料」のうち日記の解読と全文翻刻を行なった(翻刻には学生を短期雇用で用いた)。とくに三代目館主の鈴木時之介の日記のうち二代目館主鈴木健蔵が死去した明治29年から同45年までの日記の解読、全文翻刻を行なった。また適宜、二代目館主鈴木健蔵の日記を解読しているグループとも連携をとった。さらに、日記の内容を正確に読み取るために、長善館史料館所蔵の書簡の解読も進めると同時に塾生一覧も作成し、塾の運営実態を把握することにつとめた。 上記の作業を踏まえて、拙稿「長善館と鈴木家」を執筆し、中野目徹編『近代日本の思想をさぐる 研究のための15の視角』に寄せた。同稿は、研究目的の第2「近代日本における漢学思想と知識人の思想形成」の究明に応えるものである。三代目館主の弟である鈴木虎雄が、長善館の教育と鈴木家の家風のなかでいかなる思想形成を行なったのかを明らかにした。 その際、研究計画書にも記したとおり「私文書史料学の構築」を目指すために、長善館史料館等の長善館と鈴木家の関係資料の構造分析とそれを思想史の史料として用いる場合の史料学的アプロ―チについても論じた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度の研究計画に記したとおり、新潟県公文書館所蔵「長善館関係資料」のうち日記の解読と全文翻刻を行ないデータ化しつつ、日記の内容を正確に読み取るために、長善館史料館所蔵の書簡の解読も進めると同時に塾生一覧も作成し、塾の運営実態について考察した。 また、新潟県燕市長善館史料館で追加調査を行ない、さらに塾生のひとりであり東京帝国大学を卒業後、大東文化大学や國學院大學で教鞭をとった漢学者・小柳司気太等の史料調査も行なった。 上記の作業を踏まえて、拙稿「長善館と鈴木家」を執筆し、中野目徹編『近代日本の思想をさぐる 研究のための15の視角』に寄せた。これは、本年度の計画にも書いたとおり、漢学を修めた知識人の思想形成について、家と家族という視角から明らかにしたものである。 その際、長善館史料館等の長善館と鈴木家の関係資料群全体の構造を明らかにし、思想史の史料として用いる場合の史料学的アプロ―チについても論じた。 研究は順調に進展しているが、日記の解読が当初の予定よりやや遅れているので、(2)おおむね順調に進展している、を選択する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は引き続き日記の解読と全文翻刻、データ化を行う。そのうえで長善館での教育内容(読書や講義について)や塾生の広がりについて分析を加え、漢学塾を中心とする地域の知的ネットワークの広がりを明らかにしたい。 その際、塾生のうち主な者に焦点をしぼり、その思想形成の過程と漢学的素養の関係を明らかにしたい。そのための追加調査は、新潟県を中心に東京都等でも行なう予定である。
|
Causes of Carryover |
消耗品購入時に端数が生じたため。残額については、次年度予算と合算し、消耗品や研究資料の購入に充てる予定である。
|
Research Products
(1 results)