2019 Fiscal Year Research-status Report
A structural study on Japan's diplomatic policy toward Choson in the Edo period
Project/Area Number |
18K12503
|
Research Institution | The University of Shimane |
Principal Investigator |
古川 祐貴 島根県立大学, 北東アジア地域研究センター, 客員研究員 (00784860)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 家督相続 / 将軍代替起請文 / 藩主代替起請文 / 図書(銅印) / 朝鮮通交(外交・貿易) |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度(2年目)の課題は、対馬藩が朝鮮通交(外交・貿易)を担う根拠(権限)とはいったいどのようなもので、いかなる過程を経て江戸幕府から獲得していたのか(認定・保証を受けていたのか)、といったことを検討することにある。 本課題に取り組むに当たっては、徳川将軍の代替時や対馬藩主の交代(家督相続)時の過程を明らかにする必要があると考えるが、その点については、すでに大森映子氏らが一般的な事象を解明している。しかし、特に対馬藩主の代替(家督相続)時は、他藩に例のない手続き――たとえば、朝鮮王朝に対馬から使節を派遣して、外交文書に捺印するためだけに用いられる図書(銅製印章)を受領する――が見られ、特異であるとの認識が持たれながらも、そうした手続きの位置付けがこれまで不明瞭であった。そのため検討に当たっては、改めて対馬藩主の家督相続の過程を見直し、そこに将軍代替起請文・藩主代替起請文や、図書受領といった手続きを位置付ける作業を行った。 付随する調査に関しては、令和元年(2019)10月に広島、同年12月に大阪・東京、令和2年(2020)2月に韓国(國史編纂委員会)で実施し、対馬宗家文書やそれに関係する江戸幕府関係文書の実見、撮影を行った。また研究会・研究打ち合わせに関しては、令和元年(2019)8月に、東京にて、松方冬子准教授(東京大学史料編纂所)と、同年12月には、長崎にて、松尾晋一教授(長崎県立大学)・藤本健太郎学芸員(長崎市長崎学研究所)と、令和2年(2020)3月には、対馬にて、石田徹准教授(島根県立大学)と実施し、知見を広められたことは勿論、研究の方向性も確認することができた。 2年目の課題の中で積み残しが発生したものの、一部であることから、3年目時に解消することも可能との見通しを持っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度(1年目)の進捗を踏まえ、前倒しで調査を実施したことが功を奏したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度(2年目)は一部積み残しが発生したものの、概ね計画通りに調査・研究を進めることができた。しかし、令和2年度(3年目)は、感染症流行の影響から、海外調査は勿論、国内調査すらも見通しが立たない状況である。限界はあるが、可能な限り手元にある研究資料で課題解決に取り組んでいきたい。
|