2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K12512
|
Research Institution | Koyasan University |
Principal Investigator |
坂口 太郎 高野山大学, 文学部, 専任講師 (50724142)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 公武政権 / 後宇多院 / 後醍醐天皇 / 『西南院文書』 / 『金剛三昧院文書』 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)【真言密教聖教を利用した鎌倉後期政治史の研究】 まず、野口実氏・長村祥知氏とともに、共著『京都の中世史』第3巻 公武政権の競合と協調(吉川弘文館、2022年刊行予定)を執筆した。坂口の担当箇所は、「両統の分立とモンゴル襲来」「両統迭立への道」「後醍醐天皇と討幕」の3章(約80頁)であり、文永9年(1272)の後嵯峨院の死から元亨4年(1224)の土岐騒動(正中の変)に至る、鎌倉後期の公武関係について、政治・文化・宗教にまたがる視角から通史的に叙述した。執筆にあたっては、内容に独自性を持たせるために、未刊史料によって判明する新事実を多く組み入れた。とくに、伏見親政期・後宇多院政期・後醍醐親政期の政治過程を描く上で、古記録のみならず、密教の聖教を活用したことで、既往の研究と一線を画した理解や、より踏み込んだ解釈を示すことができた。 次に、2018年に進めていた「吉田定房奏状」に関する研究をブラッシュアップし、その知見を論文にまとめた。これは、「吉田定房奏状」が元徳2年(1330)6月に成立したことを指摘し、後醍醐天皇と吉田経長・定房父子との政治的関係の具体相を解明したものである。この考察は、密教の聖教によって得られた新知見も含んでおり、鎌倉後期の政治史研究にとって、聖教が重要な寄与をなす史料群であることを示す成果といえよう。 (2)【史料翻刻・史料調査】 重要文化財『西南院文書』の第4巻を翻刻し、解題を付して学術誌に紹介した。同巻は高野山西南院に伝来した中世文書群であり、室町時代の西南院に関わる文書が含まれている。また、2021年12月より、高野山金剛三昧院経蔵に伝来した『金剛三昧院文書』を調査する機会に恵まれた。『金剛三昧院文書』は、鎌倉幕府・室町幕府の発給文書が多いことで知られているが、これら以外にも従来知られていない重要な中世文書の存在を確認できたのは収獲であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルスの感染拡大が止まらず、当初予定していた史料調査(東京大学史料編纂所・神奈川県立金沢文庫など)が実施できなかった。また、本務校の関係団体K-GURSにおける業務量が過重であった。このような状況のため、「補助事業期間延長承認申請書」を提出し、2022年度への延長を申請した。
|
Strategy for Future Research Activity |
高野山大学図書館や高野山金剛三昧院・西南院で密教聖教の調査を進めるほか、新型コロナウィルスの感染拡大状況が下火になれば、他地域における史料調査も実施する。あわせてこれまでに得た知見を論文化するようにつとめたい。
|
Causes of Carryover |
当初、2021年度の使用計画では、東京大学史料編纂所や神奈川県立金沢文庫における史料調査の旅費として、旅費を執行する予定であった。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大が止まらず、あるいは本務校の関係団体K-GURSにおける業務量が過重であったたため、当初予定していた調査を実施できなかった。このような理由で、次年度使用額が生じた。 2022年度の使用計画としては、関係文献や紙焼き写真の購入費として使用するほか、新型コロナウィルスの感染拡大状況が落ち着けば、関東地方での史料調査の旅費にあてたい。
|
Research Products
(3 results)