• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

先史時代のエジプト・西アジアにおける石製両面加工ナイフの実験考古学的比較研究

Research Project

Project/Area Number 18K12550
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

長屋 憲慶  早稲田大学, 総合研究機構, その他(招聘研究員) (60647098)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywordsフリント製両面加工ナイフ / エジプト先王朝時代 / 複製実験 / 西アジア先土器新石器時代 / 石器製作技術
Outline of Annual Research Achievements

エジプトと西アジア。両地域は新石器時代から文化的交流を深め、やがてそれぞれが国家の成立を迎える。その中で新石器時代後期に発生したフリント製両面加工ナイフは、農耕・牧畜技術に代表される所謂「Neolithic package」として エジプトに伝播し、これが初期国家形成期のエジプトでは威信財(稀少石器)として独自の技術的変容を遂げる。本研究の目的 は、このように両地域を密接につなぐ考古資料のひとつである両面加工ナイフの製作技術および特にエジプトでの発達過程を検証 することにより、初期国家形成期の人間社会の変化をモノづくりの観点から論じることである。
2018年度においては、狩猟採集生活から遊牧的な生活に移行する時期の西アジア新石器時代の石器製作技術に関する論考をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

以下2点の理由により、遅れている。
1)エジプト考古省からの調査許可が下りず、当該年度に予定していた現地調査を実施できなかったため。
2)本研究助成初年度に研究環境(職)が変わり、当初想定していたエフォートを本研究課題に充てることが困難であったため。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、考古遺物分析と複製実験の両輪で構成されている。初年度には、後者の研究を十分に実施することができなかったため、2019年度前半は、主に石器製作実験を実施する。後半は、エジプト・ヒエラコンポリス遺跡での資料調査を実施し、考古遺物の分析を進める計画である。

Causes of Carryover

エジプト現地での資料調査を実施できなかったため、次年度使用額が生じた。2019年度は冬期に現地調査を実施する。また、国内での研究としては、石器製作実験を今年度前半から随時行い、石材・道具の購入に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Revival of Lithic Technology in Badia: New Insights from the Pre-Pottery Neolithic B Outpost of Wadi Abu Tulayha, Southern Jordan2018

    • Author(s)
      Nagaya, K. and S., Fujii
    • Journal Title

      Proceedings of the 10th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East

      Volume: 1 Pages: 33-43

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi