2019 Fiscal Year Research-status Report
家族構造とジェンダーと労働市場に着目した自営業からの退出と退出後のキャリアの研究
Project/Area Number |
18K12927
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
平尾 一朗 大阪大学, 人間科学研究科, 特任助教 (90740217)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自営業 / 家族従業 / 非正規雇用 / 家族構造 / 社会階層 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は家族構造とジェンダーと労働市場の観点より自営業の安定性のメカニズムの解明をさらに進めるため、自営業における家族従業への参入を中心に研究を行った。先行研究では自営業層における家族従業者の役割が指摘されているが、実証的な研究は少ない。そのため、本研究ではどのように自営業者の家族成員が家族従業に従事するのか、そのメカニズムを明確にすることを目指した。これまで日本における自営業率の高さは、家族に基づく社会関係資本の強さと、自営業への保護規制の強さに求められてきたが、本研究は前者の家族に基づく社会関係資本の変容を捉えようとするものである。とくに自営業者や家族従業者のジェンダーの違い、失業率との関連、子育ての有無という観点より仮説立てて検討した。分析では2005年と2015年SSM調査(社会階層と社会移動に関する全国調査)データを用いた。男性の自営業者のもとでは全ての家族成員が家族従業に就きやすいが、女性の自営業者のもとではそのような傾向はなかった。しかし、経済成長後の1990年代以降では男性自営業者の場合、女性の家族成員が家族従業になる傾向が弱まっていた。また、失業率との関係では、失業率が低いときに女性が家族従業に就きやすく、失業率が高いときに男性が家族従業に就きやすい傾向がみられた。そして、女性は幼児期の子どもがいるときに家族従業になりやすかった。以上のことから、自営業層における家族に基づく社会関係資本の強さは男性中心主義的な傾向を帯びており、特に自営業率が高い時期はその傾向が自営業の安定性に寄与してきた可能性があると考えている。研究の進捗状況や成果は国内学会、または研究会で報告され、現在、分析と解釈の改善を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は自営業からの退出メカニズムの研究と退出後のキャリアについての研究に分けられるが、前者の研究はすでに前年度に論文として公刊されている。また、後者の研究も本年度に論文として公刊されている。現在、前者の研究をより深く進めているため「おおむね順調に進展している」と自己評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
自営業からの退出メカニズムを分析する中で、大型店舗が自営業の安定性に与える影響を把握する必要が生じた。日本の労働市場を考えた場合、1990年以降、増加傾向にある大型店舗がどのように自営業に影響を与えたのか、地理空間的に捉える必要がある。同研究には当初の研究計画にあった自営業からの退出メカニズムの把握と合わせて取り組む予定である。
|
Causes of Carryover |
学会参加のための旅費やデータの整理業務が当初の予定ほど発生しなかったことが主な理由である。
|
Research Products
(2 results)