• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

人工妊娠中絶前後の心理状態の把握とサポートの実践

Research Project

Project/Area Number 18K13321
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

管生 聖子  大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (50637139)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords人工妊娠中絶 / 周産期喪失 / 心理的ケア / グリーフケア / カウンセリング / 多職種協働 / 臨床心理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,出生前診断結果による人工妊娠中絶の心理ケア体制構築と実践のため,親に対して心理専門家が介入を行い、(1)人工妊娠中絶を経験した親の体験様式の現れの構造をとらえる,(2)退院後1ヶ月時の心理評価と検討を行う,(3)退院後6ヶ月時の心理評価と検討を行う,の3点について研究を計画した。
コロナ禍のため最終年度を繰り下げ、令和3年度は初年度に準備した質問紙を引き続き使用し、研究の主旨を理解し同意が得られた調査協力者よりデータ蓄積を予定していた。質問紙には二次元レジリエンス尺度,複雑性悲嘆尺度,改訂出来事インパクト尺度を使用し、心理士介入希望のニーズについても把握した。複雑性悲嘆尺度は通常6ヶ月以上経過した時点での評価が必要であることから,初年度調査を行った協力者を対象とし半年後に再度実施し評定値の推移の把握を行った。
また、周産期喪失をした親への心理臨床面接(カウンセリング)を実施し、実践的にデータの蓄積・分析を行う計画であったが、COVID-19感染拡大の防止に伴い調査実施フィールドでのデータ収集が予定よりも難航した。
適宜、多職種間での連携や研究協力者とのミーティングの機会を持ち意見交換を行った。また関連する研修や学会への参加を行い論文執筆をすすめた。オンラインでの国際学会においてはシンポジウムでの口頭発表を行い、書籍の出版も達成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19感染拡大により、調査データ収集フィールドで予定していた数のデータを集めきることが出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19感染拡大により不足したデータの蓄積、分析精査を行う。

Causes of Carryover

Covid-19の影響を受け、予定していたデータ収集や分析の遅延や、学会関連の予定が変更されたため、次年度使用額が生じた。
使用計画としては。データの収集・分析のための研究補助者の雇用や、データ収集分析にかかる費用として執行してゆく。また、研究会・学会発表に際し使用を計画している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 死産を通して変化する夫婦の絆を理解するための研究2022

    • Author(s)
      安元沙織・管生聖子
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 62 Pages: 822-827

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developing a Comprehensive Scale for Parenting Resilience and Adaptation (CPRA) and an Assessment Algorithm: A Descriptive Cross-Sectional Study.2022

    • Author(s)
      Shoko Sugao, Kei Hirai, Masayuki Endo
    • Journal Title

      BMC Psychology

      Volume: 10 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1186/s40359-022-00738-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] oicing the self -One case study of psychotherapy after perinatal loss. Symposium Polyphony in the context of psychosocial practice: on the possibility of the dialogical logic.2021

    • Author(s)
      Shoko Sugao
    • Organizer
      11th International Conference on the Dialogical Self
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 人工妊娠中絶をめぐる心のケア2022

    • Author(s)
      管生 聖子
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872597494
  • [Book] Dialogicality. Personal, local and planetary dialogue in education, health citizenship and research.2021

    • Author(s)
      Masayoshi Morioka, Kakuko Matsumoto, Koichi Hirose and Shoko Sugao
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      Creative Commons

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi