• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

海洋環境における微量金属安定同位体研究のための多元素同位体比一斉分析法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K14250
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高野 祥太朗  京都大学, 化学研究所, 助教 (40758439)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords微量金属 / 安定同位体 / 海洋化学 / キレート抽出 / 陰イオン交換 / 環境分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,キレート樹脂と陰イオン交換樹脂を用いて天然試料中微量金属Fe,Ni,Cu,Zn,Cd,Pb同位体比の一斉分析法を開発する.本年度は,海水中Fe,Ni,Cu,Zn,Cd,Pb同位体比分析法の開発に取り組んだ.海水中Ni,Cu,Zn,Fe,Cd,Pbは,微量であるため,同位体比測定に先立って,これらの元素を濃縮する必要がある.また,海水試料に多量に含まれる塩類が同位体比測定に干渉するため,それらを除去する必要がある.
キレート樹脂には,エチレンジアミン三酢酸基を有するNOBIAS PA1樹脂を用いた.試料をpH4.5~5.0に調整し,NOBIAS PA1樹脂を充填したカラムに通液することで試料中Fe,Ni,Cu,Zn,Cd,Pbを100倍程度に濃縮できた.その後,陰イオン交換を行うことでこれらの金属を精製した.陰イオン交換においては,従来,塩酸溶液が用いられ,重金属を塩化物錯体として樹脂へ吸着させていたが,本研究では,塩酸溶液の代わりに,酢酸―塩酸混合溶液を用いて陰イオン交換を行った.重金属を酢酸錯体とすることで,重金属の陰イオン交換樹脂への分配が大きくなり,狭いバンドに重金属を濃縮することができるため,より短いカラムでの分離が可能となった.それにより,従来13時間かかっていた陰イオン交換が6時間に短縮され,薬品使用量も約半分となった.本法を用いて,南太平洋海水試料のNi,Cu,Zn同位体比分析を行った.得られた値は,従来法で分析した値と一致した.Fe,Cd,Pbについては,来年度,分析を行う.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

海水中Fe,Ni,Cu,Zn,Cd,Pbの分離濃縮法を開発したが,Fe,Cd,Pbについては,未だ同位体比測定が行えていない.その点で計画からやや遅れている.これは,当初計画していなかった「酢酸を用いた陰イオン交換法の開発」を行ったためである.この陰イオン交換法は,従来法に比べ,はるかに迅速であり,来年度の研究を加速させる.そのため,今年度の遅れを来年度に取り戻すことは十分に可能であると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

(1)海水中Ni,Cu,Zn,Fe,Cd,Pb同位体比分析法の開発:昨年度行えなかった海水中Fe,Cd,Pb同位体比の分析を行う.
(2)海水中粒子,エアロゾル,海底堆積物中Fe,Ni,Cu,Zn,Cd,Pb同位体比分析法の開発:海水中粒子,エアロゾル,海底堆積物は,海水に比べて,Al,Ti,Feなどの陸源元素に富む.これらの物質中のNi,Cu,Zn,Cd,Pb同位体比の分析には,これらの陸源元素の除去が必須となる.本研究では,NOBIAS PA1キレート樹脂による分離濃縮時にHFを用いて,これらを除去する.その後,本年度に開発した陰イオン交換法で,Ni,Cu,Zn,Cd,Pbを精製する.Feは,海水中粒子,大気塵,海底堆積物の主成分であるため,試料を溶解した時点で少量分取し,一回の陰イオン交換を行えば,同位体比が分析可能であると考えられる.都市大気粉塵および海底堆積物の標準物質を分析し,分析法の精度および確度を評価する.
(3)海水,雨水,エアロゾル中Fe,Ni,Cu,Zn,Cd,Pb濃度・同位体比の解明:開発した分析法を実試料へ応用する.インド洋海水試料を分析し,海水中Ni,Cu,Zn,Fe,Cd,Pb同位体比の鉛直分布を明らかにする.高知,金沢,京都などで採取したエアロゾルおよび雨水のNi,Cu,Zn,Fe,Cd,Pb同位体比を明らかにし,これらの金属の起源を明らかにする.

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Distinct basin-scale-distributions of aluminum, manganese, cobalt, and lead in the North Pacific Ocean2019

    • Author(s)
      Zheng Linjie、Minami Tomoharu、Konagaya Wataru、Chan Cheuk-Yin、Tsujisaka Makoto、Takano Shotaro、Norisuye Kazuhiro、Sohrin Yoshiki
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.gca.2019.03.038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physical and biogeochemical controls on the distribution of dissolved cadmium and its isotopes in the Southwest Pacific Ocean2019

    • Author(s)
      Sieber M.、Conway T.M.、de Souza G.F.、Obata H.、Takano S.、Sohrin Y.、Vance D.
    • Journal Title

      Chemical Geology

      Volume: 511 Pages: 494~509

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2018.07.021

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A new anion exchange purification method for Cu stable isotopes in blood samples2018

    • Author(s)
      Yang Shun-Chung、Welter Lisa、Kolatkar Anand、Nieva Jorge、Waitman Kathryn R.、Huang Kuo-Fang、Liao Wen-Hsuan、Takano Shotaro、Berelson William M.、West A. Joshua、Kuhn Peter、John Seth G.
    • Journal Title

      Analytical and Bioanalytical Chemistry

      Volume: 411 Pages: 765~776

    • DOI

      10.1007/s00216-018-1498-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南シナ海における沈降粒子およびエアロゾル中の Ni,Cu 同位体比2019

    • Author(s)
      高野祥太朗、宗林由樹、Wen-Hsuan Liao、Tung-Yuan Ho
    • Organizer
      GEOTRACES-Japanの現状と今後の展開
  • [Presentation] 海水中Ni, Cu, Zn同位体比一斉分析法の開発および海洋化学研究への応用2019

    • Author(s)
      高野祥太朗
    • Organizer
      第23回 德島地区分析技術セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Isotopic distributions of Ni, Cu, and Zn in the Southern Ocean and the South Pacific Ocean2018

    • Author(s)
      Shotaro Takano, Makoto Tsujisaka, Katsuhiko Suzuki, Yusuke Fukami, and Yoshiki Sohrin
    • Organizer
      BIOGEOTRACES JAPAN BEGINS
  • [Presentation] 南極海,南太平洋の西経170度測線における溶存Ni, Cu, Zn同位体比鉛直断面 分布の解明2018

    • Author(s)
      高野 祥太朗,辻阪 誠,土屋 真緒,申 基澈,深海 雄介,鈴木 勝 彦,宗林 由樹
    • Organizer
      2018年度 日本地球化学会年会
  • [Presentation] Isotope Ratios of Ni, Cu and Zn in Rainwater Collected in Urban and Mountainous Area2018

    • Author(s)
      Mao Tsuchiya, Shotaro Takano, Makoto Tsujisaka1, Shoji Imai2, Yuhei Yamamoto, Ki-Cheol Shin, Yoshiki Sohrin
    • Organizer
      第8回同位体環境学シンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi