2019 Fiscal Year Research-status Report
Clinical effect on irritable bowel syndrome by Japanese low FODMAP diet.
Project/Area Number |
18K15404
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
奥見 裕邦 近畿大学, 医学部, 講師 (80441038)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 過敏性腸症候群 / 低FODMAP食 |
Outline of Annual Research Achievements |
当院栄養部と共同で、日本版の低FODMAP食マニュアルともいえる入院用低FODMAP 食献立表および入院外来兼用の外来用栄養指導表を本邦で初めて作成し、低FODMAP食の導入および栄養指導を過敏性腸症候群患者に施行することで、症状改善を評価する。過敏性腸症候群は、機能性消化管疾患の中で最も患者数が多く、中等症以上になると日常の社会生活に支障をきたし、薬物治療に抵抗性を持つことが少なくない。 こうした患者に、行動医学的見地に基づき、生活習慣として低FODMAP食の有用性を示すことで、本疾患患者における新たな治療指針の確立を期待できる。具体的には過敏性腸症候群を有する患者に対して、2週間の入院加療により低FODMAP食の栄養指導および導入を実施し、腹部症状の変化及び精神症状と生活の質の改善を評価し、食事による臨床的有用性を示すことを目的とした研究である。現在まで外来通院を経て、入院による研究評価に至った2症例について集積しており、そのデータを保存している。現時点では少ない症例数であるが、低FODMAP食による症状改善傾向を示している。また研究に関わる心理検査、症状評価による、被験者への肉体的・精神的苦痛が発生する可能性も想定していたが、低FODMAP食の食事内容による報告も含め、有害事象は発生していない。ただし食事に対する非特異的なアレルギー反応などを引き起こす可能性はあるため、その場合担当医師が適宜対応するとともに、当院の規定に従い有害事象報告を行なう。 学会活動としては、日本心療内科学会にて本研究内容の途中経過を発表し、研究の意義とともに、紹介患者を促すなど症例集積を目論んだ。さらに米国消化器病週間(DDW2019)に参加し、過敏性腸症候群における新たな知見の情報を加え、研究論文に反映できるよう情報収集をおこなった
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
組織改編により、一旦消化器心身症に特化した外来を閉鎖せざるを得ず、さらに研究実績について告示したにも関わらず、症例の集積対象が集まりにくい点があった。この要因として、単独施設としての研究実施を目指したことも症例集積を困難にした可能性が高い。さらに一般患者に対する周知をする上で、やや外来での手続き対応が煩雑であった側面もあり、研究として導入できる症例に導くことが不十分であったと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記時代を鑑み、まずは機能性消化器疾患を専門とする消化器心身外来を復活させ、紹介患者の流入を促進することを目指す。さらに近畿大学全体の広報誌に対し、低FODMAP食および本研究における記事を掲載することを予定し、情報の拡散に努める。 さらに他施設共同研究を検討し、愛知医科大学などいくつかの施設に研究対象を広げて、症例集積を促進する予定である
|
Causes of Carryover |
研究内容を検討する上で、以下の活動を想定し、使用額として予算計上している 1)統計処理を行うためのソフトおよび機器の購入、2事務要員の一時雇用、3)データ採取に必要な資材購入、4)論文および学会での情報収集および参加および発表、5)海外の研究機関との意見交換のための通信費用 6)論文における翻訳会社への依頼 こうした活動は、現在新型コロナ感染の影響もあり、履行可能か不透明な部分もあるが、予算として計上すべきと判断した。
|
Research Products
(1 results)