• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Significance of neovascularization of carotid plaque as a new preventive factor for ischemic stroke

Research Project

Project/Area Number 18K15568
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

山田 清文  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40402200)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords内頚動脈狭窄症 / 頚動脈プラーク / 新生血管 / 光干渉断層画像 / MRI
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は高解像度3テスラMRIと光干渉断層画像装置であるOFDIを用いて喫煙の頚動脈プラーク性状及びプラーク内新生血管増生への影響を明らかにすることである。頚動脈ステント留置術例を対象にMRIプラークイメージングを行ったのちにOFDIによるプラーク内新生血管評価を行った。昨年と同様に臨床データとして、喫煙状況、患者の年齢、性別、基礎疾患、既往、各種採血データ、内服内容、MRI・OFDIによるプラークイメージングによるプラーク構成成分の定量評価、新規脳虚血イベントの有無、狭窄度進行の有無等を収集し、データベース化を行い、狭窄進行例と非進行例についてOFDIにおける新生血管イメージング結果との関連性を検討した。また、プラーク内新生血管の数とMRIプラークイメージングによるプラーク内出血体積との関連性を解析した。プラーク内新生血管数は狭窄進行群が非狭窄進行群と比較し有意に多かった(10.2±4.8 vs. 3.7±2.8, p<0. 0001)。また新生血管増殖に関連すると考えられる喫煙習慣と狭窄進行に着目したところ喫煙習慣は狭窄進行例で有意に多く存在した(81% vs. 30%, p=0.003)。多変量解析結果では、頚動脈プラーク内新生血管の数が狭窄度進行の独立予測因子であった(オッズ比 1.64; 95% CI 1.19- 2.64; p=0.0005)。一方で新生血管数とプラーク体積、プラーク内出血体積との関係を解析したところ傾向は存在したが有意な相関関係は認められなかった(プラーク体積: Spearman correlation coeffient -0.286, p=0.197. プラーク内出血体積: Spearman correlation coeffient 0.324, p=0.141)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次年度使用額が生じているが、少額でありほぼ予定通りであったと考えている。次年度も予定どおりにMRI及び光干渉断層法を用いたプラーク正常評価及びデータ解析に必要な消耗品及び学会・論文発表費用に使用する。

Strategy for Future Research Activity

プラーク内新生血管評価に関してこれまではその有無及び数を評価していたが、近年の画像評価法の進歩によりその体積の評価が可能となってきた。今回の解析では新生血管数とプラーク内出血体積との相関関係は証明できなかったが、さらに踏み込んだ定量評価である新生血管体積とプラーク内出血体積を比較することで互いの関連性を明らかにしていくことを模索している。

Causes of Carryover

本来予定していた国内及び国際学会発表が施行できず旅費として計上していた経費を使用できなかった。
本年度は最終年度であり、積極的に学会発表や論文作成等を行っていく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Presence of plaque neovascularization on optical frequency domain imaging predicts progression of carotid artery stenosis.2019

    • Author(s)
      Miura M, Yoshimura S, Yamada K, Kanamaru T, Matsumoto K, Shindo S, Uchida K, Shirakawa M, Kawasaki M, Ando Y.
    • Journal Title

      World Neurosurgery

      Volume: 127 Pages: 330 - 336

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2019.02.249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymptomatic moderate carotid artery stenosis with intraplaque hemorrhage ~ Progression of degree of stenosis and new ischemic stroke ~.2019

    • Author(s)
      Yamada K, Yoshimura S, Shirakawa M, Uchida K, Nakahara S, Nishida S, Iwamoto Y, Sato Y, Kawasaki M
    • Journal Title

      Journal of Clinical Neuroscience

      Volume: 63 Pages: 95 - 99

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2019.01.033

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 頚動脈ステント留置術前MRIプラークイメージングに関する前向き他施設登録研究2020

    • Author(s)
      山田清文、吉村紳一、白川学、榎本由貴子、小島隆生、若林和樹、Chun Yuan、吉田和道、宮本享
    • Organizer
      第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi