• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

破骨細胞のRNA結合タンパクMusashi2を標的とする骨粗鬆症治療の解明

Research Project

Project/Area Number 18K16626
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤原 稔史  九州大学, 大学病院, 助教 (20644800)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords破骨細胞 / Musashi / Notchシグナル / 骨粗鬆症 / 骨代謝
Outline of Annual Research Achievements

骨は骨吸収を行う破骨細胞と骨形成を行う骨芽細胞の働きにより強度や恒常性を保っている。骨粗鬆症においては破骨細胞の活動性が亢進しており、骨量が低下し、容易に骨折を引き起こし、骨粗鬆症患者の日常生活動作を低下させる。骨粗鬆症治療は高齢化社会に必須であり、骨粗鬆症治療のためには破骨細胞の制御が重要な役割を示す。単球から分化する破骨細胞は、その分化においてRNA結合タンパクMusashi(Msi)からのNotchシグナルを介して細胞生存を制御されている。その詳細な機構を更に解明し、破骨細胞の分化機能の解明のためにin vitroとin vivo解析を行う。破骨細胞のMsi選択的ノックアウトマウスを作成し、Msiの破骨細胞における役割について詳細に解明する。
まず単球系細胞よりMsi2を選択的にノックアウト(cKO)するマウスをLysM-CreとMsiのFloxマウスを交配させて作成する。コントロール(Con)とcKOマウスそれぞれ雄雌を、in vivo解析可能の6~9頭獲得できるよう進めていく。2か月齢に達すれば、大腿骨と脊椎の骨量をマイクロCTで解析する。
さらに、Msi cKOマウスの骨髄細胞をマクロファージ・破骨細胞へ分化誘導する。Msi2 cKOマウス作成後、マウスの骨より骨髄細胞を回収し、M-CSFとRANKLで破骨細胞へ分化を誘導する。Msi2 cKOによる破骨細胞についてin vitroで、破骨細胞分化マーカー(カテプシンK、NFATc1など)の遺伝子・ タンパク発現、酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ(TRAP)染色と免疫染色による形態評価とピット染色による骨吸収能評価を行う。
現在解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウスの交配は順調に進み、成長後順次in vivoとin vitroの解析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

予定通り、マウスの交配を進め、解析を進める。さらに、閉経後骨粗鬆症マウスモデルを作成する予定である。

Causes of Carryover

遺伝子改変マウスを交配し、作成している段階で、今後これらのマウスをin vitroとin vivoで遺伝子解析や表現型の解析を行うために研究資金を必要とし、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Mid-term clinical outcome of constrained condylar knee prosthesis for patients with rheumatoid arthritis2018

    • Author(s)
      Fujiwara T, Fujimura K, Hamai S, Kamura S, Nakashima Y, Miyahara H
    • Journal Title

      Mod Rheumatol

      Volume: 未定 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1080/14397595.2018.1486954.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Tamoxifen Derivative Ridaifen-B is a High Affinity Selective CB2 Receptor Inverse Agonist Exhibiting Anti-Inflammatory and Anti-Osteoclastogenic Effects2018

    • Author(s)
      Franks LN, Ford BM, Fujiwara T, Zhao H, Prather PL
    • Journal Title

      Toxicol Appl Pharmacol

      Volume: 353 Pages: 31-42

    • DOI

      10.1016/j.taap.2018.06.009. Epub 2018 Jun 12.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Deletion of ferroportin in murine myeloid cells increases iron accumulation and stimulates osteoclastogenesis in vitro and in vivo2018

    • Author(s)
      Wang L, Fang B, Fujiwara T (Co-First), Gorantla KKA, Li C, Feng JQ, Jennings ML, Zhou J, Aykin-Burns N, Zhao H
    • Journal Title

      J Biol Chem

      Volume: 293 Pages: 9248-9264

    • DOI

      10.1074/jbc.RA117.000834. Epub 2018 May 3.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi