• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Regulatory mechanisms of cytokines in ECRS

Research Project

Project/Area Number 18K16871
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

鈴木 正宣  北海道大学, 医学研究院, 助教 (70455658)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords好酸球性副鼻腔炎 / 鼻ポリープ / サイトカイン / TLR / SIRT1 / PolyIC
Outline of Annual Research Achievements

本年度もヒト初代継代鼻粘膜上皮細胞(primary human nasal epithelial cells; pHNECs)におけるサイトカイン発現・分泌制御機構の解明を行った。具体的にはToll-like receptor (TLR)の各種アゴニストを投与し、multiplex assayやmicrofluidic qPCR法などでサイトカイン発現を検討し、その時間依存性、濃度依存性を検討した。特にTLR3のアゴニストとして知られるPoly(I:C)については、他の薬剤とも共刺激を行い、その薬剤の影響も確認した。結果、数多のサイトカインのみならず、ウィルス受容体を含めたタンパク質発現がSIRT1やPoly(I:C)によって制御されていることが判明した。一方で、Poly(I:C)以外のTLRアゴニストは、タンパク質の発現に与える影響は限定的であった。このことからは、鼻粘膜上皮細胞にはTLR3特異的な自然免疫応答が存在する可能性が考えられた。TLR3はdsRNAを特異的に認識するレセプターであること、ウィルス増殖の際にはdsRNAが産生されること、また、急性鼻炎の多くはウィルス感染に起因することをあわせて考えると、この鼻粘膜上皮細胞におけるTLR3特異的な自然免疫応答は、生体において合目的的な機構と考えられた一方で、疾患によってはこの応答が生体にとって不利に働くことも判明した。これまでにResveratrolやFluticasoneによってこの反応を抑制できることを示唆するデータを得ている。しかし、これらの薬剤は他の多くの遺伝子発現にも均一に影響を与えてしまう。そのため単一の遺伝子発現のみを評価するのではなく、包括的な発現変化を検討する必要があると考えられた。また、ResveratrolやFluticasoneは細胞内シグナルの様々な因子を制御するが、より特異的な制御因子を同定できれば、タンパク質の選択的な発現制御を施行できるとも考えられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] TRIM27 expression is associated with poor prognosis in sinonasal mucosal melanoma2023

    • Author(s)
      Kimura S、Suzuki M、Nakamaru Y、Kano S、Watanabe M、Honma A、Nakazono A、Tsushima N、Hatakeyama S、Homma A
    • Journal Title

      Rhinology Journal

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.4193/Rhin22.405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Repetitive simulation training with novel 3D-printed sinus models for functional endoscopic sinus surgeries2022

    • Author(s)
      Suzuki Masanobu、Miyaji Kou、Watanabe Ryosuke、Suzuki Takayoshi、Matoba Kotaro、Nakazono Akira、Nakamaru Yuji、Konno Atsushi、Psaltis Alkis James、Abe Takashige、Homma Akihiro、Wormald Peter‐John
    • Journal Title

      Laryngoscope Investigative Otolaryngology

      Volume: 7 Pages: 943~954

    • DOI

      10.1002/lio2.873

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Quantification of Extracellular Trap Cell Death-Derived Products as Diagnostic Biomarkers for Otitis Media With Antineutrophil Cytoplasmic Antibody-Associated Vasculitis and Eosinophilic Otitis Media2022

    • Author(s)
      Morita Shinya、Nakamaru Yuji、Fukuda Atsushi、Fujiwara Keishi、Suzuki Masanobu、Hoshino Kimiko、Honma Aya、Homma Akihiro
    • Journal Title

      Otology & Neurotology

      Volume: 43 Pages: e337~e343

    • DOI

      10.1097/MAO.0000000000003431

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical Characteristics of Patients and Factors Associated with Switching Biologics in Asthma2022

    • Author(s)
      Matsumoto-Sasaki Machiko、Simizu Kaoruko、Suzuki Masanobu、Suzuki Masaru、Kimura Hirokazu、Nakamaru Yuji、Ito Yoichi M、Homma Akihiro、Konno Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Asthma and Allergy

      Volume: Volume 15 Pages: 187~195

    • DOI

      10.2147/JAA.S348513

    • Peer Reviewed
  • [Book] Antibiofilm Strategies2022

    • Author(s)
      Katharina Richter, Kasper Norskov Kragh, Masanobu Suzuki et al.
    • Total Pages
      588
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi