2020 Fiscal Year Research-status Report
漢方薬"ヨクイニン"とその有用成分を応用した副作用の少ない口腔癌治療法の確立
Project/Area Number |
18K17196
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
吉田 寿人 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (40791794)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 口腔癌 / 漢方薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
ハトムギ(Coix Lachryma-Jobi var. ma-yuen)は、漢方薬として中国や日本で古くから利用されてきた。ハトムギの抽出エキスであるヨクイニンの抗腫瘍効果、抗腫瘍免疫を調べるために実験を計画した。 昨年度、口腔扁平上皮癌に対する漢方薬"ヨクイニン"の抗腫瘍効果を確認するため、in vitroでの実験を行った。口腔扁平上皮癌細胞HSC-3にヨクイニンを作用させたが、HSC-3の細胞増殖活性や細胞形態に変化は認められなかった。そこで今年度は、ヨクイニンの有用成分を用いて口腔扁平上皮癌に対する抗腫瘍効果を検討することにした。口腔扁平上皮癌ではcyclooxygenase-2 (COX-2)の発現を促進し、口腔扁平上皮癌の増殖促進に寄与するとされている。口腔扁平上皮癌細胞株にCOX-2 inhibitorを作用させるとCOX-2の発現量が減少し、口腔扁平上皮癌の増殖抑制が認められたため、COX-2の発現を抑制させるヨクイニンの有用成分を文献的に探索した。ヨクイニンの有用成分であるTrilinoleinがCOX-2の発現を抑制するとの報告があったため、口腔扁平上皮癌細胞株にTrilinoleinを作用させる実験を行った。口腔扁平上皮癌細胞株にTrilinoleinを0.5mg/ml、1.0mg/ml、2.0mg/mlと作用させ、MTS assayにより評価を行ったが、細胞増殖活性に変化はみられなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
動物実験施設の改修工事のため、今年度実施予定であった動物実験を実施することが困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、in vivoにおいてヨクイニンやヨクイニンの有用成分の抗腫瘍効果を確認していく予定である。腫瘍微小環境への影響も調べるために、マウス扁平上皮癌細胞株を用いた動物実験も検討していく。
|
Causes of Carryover |
動物実験を行う施設の改修工事があったため、円滑な動物実験を行うことが困難であった。今年度使用できなかった助成金は次年度の動物実験に使用する。
|