• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

飲酒後の吸収相における呼気中アルコール動態モデルの検討

Research Project

Project/Area Number 18K17416
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

姫宮 彩子 (白鳥彩子)  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90593301)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords呼気中アルコール動態 / 吸収相 / ALDH2遺伝子型 / 飲酒実験 / 洗口実験
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、健康成人を対象とした飲酒実験および洗口実験によって、飲酒後の吸収相の呼気中アルコール動態モデルを検討し、今後の飲酒事案の鑑定に応用することである。
初年度(2018年度)は、飲酒実験について研究対象者の公募を行い、順次実施した。飲酒実験では、対象者に①0.01g/kg体重、②0.3g/kg体重、③0.5g/kg体重の純アルコールを含むアルコール水を5分間で摂取してもらい、それぞれ20分目まで、160分目まで、240分目まで経時的に(飲酒終了時点から30秒後、1、2、3、4、5、6、7、8、10、12、15分後、以降は5分毎に、60分後からは10分毎に、120分目からは20分毎)呼気を採取した。その後、採取した呼気中のアルコール濃度を測定し、それぞれのアルコール濃度推移曲線を作成した。また、対象者の口腔内粘膜を採取し、ALDH2遺伝子型の判定を行った。なお、本研究の対象者数は、3濃度についてALDH2*1/*1型、*1/*2型それぞれ10名ずつと設定していたが、①の両型と②の*1/*1型は達成し、②の*1/*2型と③の両型は達成していない状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

対象者との日程の調整が難しく、より時間を要する濃い濃度の飲酒実験の実施がほとんどできなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、不足分の濃度について対象者の募集・実験実施を行っていくと同時に、洗口実験の実施を開始する。
しかし、2019年度は産休・育休予定により半年~1年未満の間は実験の遂行が困難なため、主にデータの整理・解析を行う予定である。

Causes of Carryover

対象者の募集と実験の実施が予定より少なく経過したため、必要経費が抑えられたと考えられる。2019年度は産休・育休予定により実験の実施が大幅に少なくなるため、最終年度の使用額が増加すると見込まれるが、2019年度後期から最終年度にかけて実施計画に則って進めていく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 少量飲酒時のアルコール初回通過効果と呼気アルコール動態への影響2019

    • Author(s)
      姫宮彩子、藤宮龍也
    • Organizer
      第38回アルコール医学生物学研究会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi