• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of versatility and viability of support database system for community health activity in Thailand

Research Project

Project/Area Number 18K17659
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

荒川 尚子  中部大学, 生命健康科学部, 助教 (90552076)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords新興国 / 看護データベースシステム / 長期運用評価 / 保健活動支援 / mHealth
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終ゴールは、新興国の地域保健に携わる保健医療従事者が日々の保健活動で得られる住民の健康に関する情報を効果的に収集・管理でき、日々の実践へのフィードバックおよび健康政策に必要な情報を提供できる持続的・発展的なデータベース開発・普及である。タイ全土において開発したデータベースの長期運用試験を行い、その汎用性および実用性について評価を行うことを目的とし研究を実施している。
今年度は、タイでの基礎調査を終え、現地運用試験を実施するための倫理審査をタイおよび日本の両国で通した。
3月に渡航して運用試験実施前の最終環境調査を実施し、4月より順次デバイスを準備し運用調査を実施予定であったが、Covid-19のパンデミックにより、渡航および調査の自粛をすることになり研究が一時的に停止している状況である。
そこで、パンデミックが終息し、渡航調査が再開されるまでの時間を利用してデータベースの汎用可能性を違う側面から検証することを計画している。主にWHO-FIC(国際医療用語分類)のコードを用いて開発したデータセットの項目が表現可能かどうかを検証中である。
データセットがどこまでコードに当てはめることが可能かを検証することによって、多言語化などの汎用性が確認できるものと考えられる。
また、パンデミックが終息後は速やかに調査再開ができるように国内でできる、デバイスの準備、データベースシステムのメンテナンス等を着々と進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度は、タイでの基礎調査を終え、現地運用試験を実施するための倫理審査をタイおよび日本の両国で通した。
3月に渡航して運用試験実施前の最終環境調査を実施し、4月より順次デバイスを準備し運用調査を実施予定であったが、Covid-19のパンデミックにより、渡航および調査の自粛をすることになり研究が一時的に停止している状況である。

Strategy for Future Research Activity

パンデミックが終息し、渡航調査が再開されるまでの時間を利用してデータベースの汎用可能性を違う側面から検証することを計画している。主にWHO-FIC(国際医療用語分類)のコードを用いて開発したデータセットの項目が表現可能かどうかを検証中である。
データセットがどこまでコードに当てはめることが可能かを検証することによって、多言語化などの汎用性が確認できるものと考えられる。

Causes of Carryover

昨年度より、若干の遅れが生じていたが、Covid-19のパンデミックによりさらに研究の進捗に遅れが生じてしまった。
2021年度は最終環境調査前ではあるが、タイの現地研究協力者と遠隔で情報共有を行いながらデバイスの準備を進めていく。
パンデミックが終息次第、国内の研究協力者とともに渡航し、運用調査が開始できるように準備を行っていく。年内にパンデミックが終息しない場合には、運用調査はさらに1年遅れて開始となることも想定している。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi