• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ピアノ演奏におけるフレージングの意図伝達と個性表出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K18491
Research InstitutionThe University of Fukuchiyama

Principal Investigator

橋田 光代  福知山公立大学, 情報学部, 准教授 (20421282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片寄 晴弘  関西学院大学, 理工学部, 教授 (70294303)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2022-03-31
Keywordsフレーズ構造 / 意図の伝達 / 演奏表情 / 聴取スキル / ピアノ演奏
Outline of Annual Research Achievements

音楽演奏者は、楽譜に書かれた作曲家の意図を読み取り、自身の解釈を加えて、音として実体化する。聴取者は、その演奏聴取を通じて奏者の個性を聞き取る。音楽の専門家でなくても、当該ジャンルを聴き込んだ者であれば、特段意識せずとも奏者の個性は理解できるものであるが、個性を識別できる理由や、その背景となる情報処理メカニズムについてはよくわかっていない。本研究課題は、個性表出の対象としてフレージングに着目して、この問題に迫るものである。
実験の人数規模を増やしてデータ収集を実施し「フレーズ構造」の伝わりやすさに関する演奏表現上の要因について検討を進めるにあたり、(1)実験データの収集作業の効率化を測るため、かつ(2) 新型コロナウィルス感染症対策を伴いつつの実験環境を整えるため、まずオンラインで実施可能な実験ツールを整備することとした。その上で、(a) 聴取時にピアニストの身体動作を視覚的に見せるかどうか、(b) 聴取者側の楽器経験属性を細分化した上でフレーズ構造の受容に差異が現れるかどうか、の2点に分析の重点を置くこととした。
楽器経験の有無にこだわらずに集めた一般聴取者61名を対象としたWeb聴取実験では、映像の有無による差異は特に見られなかった。しかし、楽器経験者23名を対象とした実験では、特にピアノの経験者は映像をつけることで類似度が下がる結果が得られた。全ての演奏データに現れたわけではないが、演奏映像は意図伝達における阻害要因になる可能性を示唆するものであり、視聴覚のモダリティに関する従来研究の報告とは逆の結果になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

オンラインで実施可能な聴取実験ツールのプロトタイプシステムを稼働させようとした年度前半の段階で、新型コロナウィルス感染症対策に伴う緊急事態宣言等を受けて、外出自粛および大学施設の閉鎖を余儀なくされたことから研究全般の遂行が困難となった。数ヶ月に及ぶ研究協力者、実験協力者らの日程再調整を繰り返しつつ、実験ツールの稼働テストを少人数で数回に分けて行い、年度後半になって少しずつオンライン実験を進められるようになった。聴取プロトコル自体は、前年度までに行っていた対面形式でもオンラインでも同一であるが、オンラインツールを導入したことにより、分析作業においてデータ記述形式を統合する前作業が増えたため、楽器経験別の聴取要因の分析に時間を要している。また、動向調査・成果発表先として予定していた主要国際会議が軒並み中止・延期となったため、これらについては次年度に持ち越すこととする。

Strategy for Future Research Activity

今年度はフレーズ構造の介されやすさについての検討を深化させる過程で、オンラインで聴取データを収集するための実験ツールの整備を行い、聴取実験の実施は可能となった。聴取要因の分析にあたり、もう少し楽器経験者を集める必要が生じる可能性が高く、次年度はそのツールを用いつつ、追加の聴取実験を行い、また、フレーズ構造と、強弱法、緩急法、アーティキュレーション等の演奏制御情報との関係を探っていく。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の影響により、予定していた国際会議・研究会等が軒並み中止・延期・オンライン化され、出張旅費を執行する機会がなくなった。また、実験実施に伴う日程も数回に及び再調整を要したため、実施できた被験者数が当初予定より少なく、その分謝金額が少なくなった。
次年度も対面での聴取実験・成果発表はほぼないと予想されるが、その分、オンラインでの実験謝礼、オンライン開催の会議参加・論文誌投稿料などに充てていく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 演奏者の意図は聴取者にどう伝わるのか:フレーズ表現における視覚情報の影響分析2021

    • Author(s)
      藤坂 亜南, 橋田 光代, 片寄 晴弘
    • Journal Title

      研究報告音楽情報科学(MUS)

      Volume: 2021-MUS-130 Pages: 1-7

  • [Presentation] 演奏者の意図は聴取者にどう伝わるのか:フレーズ表現における視覚情報の影響分析2020

    • Author(s)
      藤坂 亜南, 橋田 光代, 片寄 晴弘
    • Organizer
      第130回情報処理学会音楽情報科学研究会(MUS), http://www.sigmus.jp/?page_id=4874

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi