• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Cross-disciplinary study of social inequality using public data in Japan

Research Project

Project/Area Number 18K18594
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤原 翔  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60609676)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田淵 貴大  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, がん対策センター疫学統計部副部長 (20611809)
大久保 将貴  東京大学, 社会科学研究所, 助教 (90807835)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
Keywords公的統計データ / 格差・不平等 / 学歴同類婚 / 健康 / 地域間格差 / 因果推論 / ひとり親
Outline of Annual Research Achievements

公的統計データの中でも「就業構造基本調査」「国民生活基礎調査」「社会生活基本調査」「国勢調査」のデータを用いた研究を行った。「就業構造基本調査」と「国民生活基礎調査」を用いたデータ分析からは、日本における学歴同類婚の趨勢が示され、近年になるにつれて夫婦の学歴の関連が弱まっていることが明らかになった。「国勢調査」のデータ分析からは、学歴同類婚の趨勢が都道府県別に明らかにされた。分析からは、都道府県間の違いよりも出生コーホートによる違いが大きいことが明らかになったが、このトレンドと地域差の両方についてさらなる分析から検討することが課題として残った。「就業構造基本調査」を用いたデータ分析からは、社会経済的地位尺度と社会的地位尺度が作成され、これまで日本の階層研究で用いられていた職業威信スコアとの比較が行われた。成果については英文雑誌に投稿された。また、「社会生活基本調査」のデータ分析から、社会的地位が階級の影響を統制しても女性の主観的健康に影響をあたえるという結果を確認することができた。また親子の社会的活動の関連についての分析も行われた。「国民生活基礎調査」を用いた分析からは、母子世帯と父子世帯の比較がその原因別(離別・死別・未婚)に行われた。その結果、母子世帯の子供のウェルビーイング(健康や教育)に対する因果効果が確認されたものの、父子世帯の因果効果は逸脱行動についてのみしかみられないことが明らかになった。これらデータ分析はほぼ終わり、英文論文を執筆した。また、健康に関する英文論文執筆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

分析計画を慎重に練った上でデータ申請を行い、分析を行っているため、分析は比較的短時間で終わり、当初の予定以上に海外論文への複数の投稿が進んでいる。また新たな着想からデータ分析計画を立て、申請を行う準備もできている。

Strategy for Future Research Activity

分析を通じて明らかになった新たな着想からデータ分析計画を立てており、申請を行う準備もできている。統計法改正後にまとめてデータを申請する予定であるが、データが利用できるようになるまでにプログラムについては前もってある程度作成し、速やかな成果の発表を試みる。

Causes of Carryover

2018年度執筆した論文について、英文論文掲載・オープンアクセスによる公開のタイミングが遅れたため、次年度に刊行を目指す。したがって、2019年度の計画に大きな影響はなく、英文による成果の報告と公開を目指す。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Wisconsin-Madison(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Wisconsin-Madison
  • [Journal Article] Declining association with persistent gender asymmetric structure: patterns and trends in educational assortative marriage in Japan, 1950-19792019

    • Author(s)
      Fujihara Sho、Uchikoshi Fumiya
    • Journal Title

      Research in Social Stratification and Mobility

      Volume: 60 Pages: 66~77

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.rssm.2018.12.001

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Construction of Occupational Status Scales for the Analysis of Data from the Survey on Time Use and Leisure Activitie2019

    • Author(s)
      Sho Fujihara
    • Journal Title

      社会科学研究

      Volume: 70(1) Pages: 51~72

    • Open Access
  • [Journal Article] Voluntary home and car smoke-free rules in Japan: a cross-sectional study in 20152019

    • Author(s)
      Shojima Kensaku、Tabuchi Takahiro
    • Journal Title

      BMJ Open

      Volume: 9 Pages: e024615~e024615

    • DOI

      doi:10.1136/bmjopen-2018-024615

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Work made us what we are: Complexity of work, self-directedness of orientation, and intellectual flexibility of older US and Japanese men2018

    • Author(s)
      Fujihara Sho、Kikkawa Toru、Schooler Carmi
    • Journal Title

      Research in Social Stratification and Mobility

      Volume: 54 Pages: 36~45

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.rssm.2018.01.002

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Determinants of High-School Dropout: A Longitudinal Study in a Deprived Area of Japan2018

    • Author(s)
      Tabuchi Takahiro、Fujihara Sho、Shinozaki Tomohiro、Fukuhara Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Epidemiology

      Volume: 28 Pages: 458~464

    • DOI

      https://doi.org/10.2188/jea.JE20170163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] College Is Not the Great Equalizer in Japan: An Alternative Approach to the OED Triangle2019

    • Author(s)
      Sho Fujihara and Hiroshi Ishida
    • Organizer
      International Sociological Association Research Committee on Social Stratification RC28 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教育社会学における因果推論2019

    • Author(s)
      藤原翔
    • Organizer
      数理社会学会
    • Invited
  • [Presentation] The Impact of Educational Assortative Mating on Income Inequality in Japan: A Life Course Approach2018

    • Author(s)
      Fumiya, Uchikoshi and Sho Fujihara
    • Organizer
      International Sociological Association Research Committee on Social Stratification RC28 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Ordered Logistic Regression Model for Educational Stratification: Trend Analysis of IEO in Japan2018

    • Author(s)
      Sho Fujihara
    • Organizer
      International Sociological Association Research Committee on Social Stratification RC28 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Class Origin, Education, and Class Destination: Analyzing the OEO Triangle in Japan2018

    • Author(s)
      Sho Fujihara and Hiroshi Ishida
    • Organizer
      XIX ISA World Congress of Sociology, Social Stratification RC28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 子どもに対するひとり親家庭の因果効果の推定:未婚・死別・離別を区別した分析2018

    • Author(s)
      藤原翔
    • Organizer
      数理社会学会
  • [Presentation] 高校進学と進路意識の変化:中学生と母親パネル調査(JLPS-J)第2波調査の結果から2018

    • Author(s)
      藤原翔・西丸良一・多喜弘文
    • Organizer
      日本教育社会学会
  • [Presentation] 高校トラックは生徒の進路希望に影響を与えるのか:中学生と母親パネル調査(JLPS-J)データを用いた分析2018

    • Author(s)
      藤原翔
    • Organizer
      日本社会学会
  • [Remarks] SHO FUJIHARA'S PAGE

    • URL

      https://sites.google.com/site/shofujihara/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi