• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

New horizon of adsorptive separation engineering opened up by gate-type adsorbents

Research Project

Project/Area Number 18K18975
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宮原 稔  京都大学, 工学研究科, 教授 (60200200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 秀樹  信州大学, 先鋭領域融合研究群先鋭材料研究所, 教授(特定雇用) (80376368) [Withdrawn]
平塚 龍将  京都大学, 工学研究科, 特定助教 (70806744) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2021-03-31
KeywordsMOF / PSA / 自己熱補償能
Outline of Annual Research Achievements

ゲート吸着型MOFの優れた自己熱補償能およびCO2分離能を精緻に解析し,その特徴を最大限に発揮させるための新たな操作論・設計論確立を指向した研究開発に着手した。本年度は,昨年度構築した破過曲線測定デバイスおよびソフトウェアの運用を開始し,ブランク測定データをもとに,ハードウェア的・ソフトウェア的に大きく改善を施した。良好な測定が可能となった後は,前倒し支払請求書に記した通り,十分に研究がなされている活性炭に対しての破過曲線測定および開発したシミュレーションソフトウェアによる数値解析へと舵を切り,測定デバイスとシミュレータの健全性を確認した。さらに,ゲート型吸着剤が有する自己熱補償能による効果のみを抽出した系として,活性炭と潜熱型蓄熱材を混合した吸着層に対する実験・数値解析を実施し,相変化に伴う潜熱が吸着熱を吸収することにより,吸着性能が高いまま維持されることが実証された。一方で,蓄熱材混合に伴う活性炭充填量の減少が吸着カラム全体での吸着性能に与える影響が想像以上に大きいこともわかり,吸着剤としての機能と蓄熱材としての機能を同時に併せ持つゲート型材料の優位性が間接的に強調される結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度実施した活性炭に対する検討は,元来の研究計画にはなかったものであるが,前倒し支払請求書に記載した通り,ゲート型吸着剤という未知の材料に挑戦する前に,開発したデバイス・ソフトウェアを盤石なものとすべく実施した次第である。実際に,装置・シミュレータの修正,改善は多数行われることとなり,本検討なしにゲート型吸着剤の検討に着手していた場合,測定・計算の不備なのかゲート型吸着剤ならではの特性なのかを判断できず,研究が滞ったものと考えられる。本年度の活動を通して健全性は十分に確認され,万全の状態でゲート型吸着剤の検討を行える体制となった。さらに,潜熱型蓄熱材を混合した検討により,単なる健全性の確認に留まらず自己熱補償能に関する有用な知見さえ得ることができた。目論見通り,本追加検討はむしろ当初の研究計画を加速するものになったと考える。

Strategy for Future Research Activity

ELM-11の各種混合ガス(CO2/N2, CO2/CH4)の破過曲線測定を実施することで,時々刻々のカラム内温度,圧力,ガス流量,ガス分率などの基礎データを取得し,新規非等温吸着速度モデルに基づくrapid PSAシミュレーションの実施を可能とすることを目指す。また,SPring-8における時分割in situ XRD測定によって,CO2吸脱着に伴うELM-11の構造転移速度のCO2ガス分圧依存性を明らかとし,上述の新規非等温吸着速度モデルに組み込むことを予定する。そして,rapid PSAシミュレータの開発を完了し,rapid PSAの高効率化のための新たな非等温吸着操作論の確立を目指す。そして,分離シーケンス,サイクルタイム,ガス流量・圧力など,膨大なパラメーターについての検討を実施し,ゲート吸着型MOFの優れた自己熱補償能およびCO2分離能を最大限に発揮させるための新たな操作論・設計論の確立を目指す。

Causes of Carryover

装置のメンテナンスに伴う部品やガスボンベ等の消耗品を想定し前倒し請求を行ったが,研究が順調に進んだためその一部を使用せずにすんだ。この金額は前倒し支払請求額の一部,すなわち,元より次年度に使用する予定だったものであるので,当初の計画通り使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fast continuous measurement of synchrotron powder diffraction synchronized with controlling gas and vapour pressures at beamline BL02B2 of?SPring-82020

    • Author(s)
      Kawaguchi Shogo、Takemoto Michitaka、Tanaka Hideki、Hiraide Shotaro、Sugimoto Kunihisa、Kubota Yoshiki
    • Journal Title

      Journal of Synchrotron Radiation

      Volume: 27 Pages: -

    • DOI

      10.1107/S1600577520001599

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペレット化した層状多孔性錯体が示す緩慢なゲート吸着挙動の原因究明2020

    • Author(s)
      有馬誉,平出翔太郎,宮原稔
    • Organizer
      第22回化学工学会学生発表会
  • [Presentation] 相変化材料による熱補償効果を取り入れた非等温吸着カラムモデルの構築2020

    • Author(s)
      坂中勇太,平出翔太郎,平塚龍将,田中秀樹,小嶋夏子,山根康之,宮原稔
    • Organizer
      化学工学会第85年会
  • [Presentation] ソフト多孔性錯体の成形加工とゲート吸着挙動の緩慢化2020

    • Author(s)
      平出翔太郎,有馬誉,谷内冬馬,田中秀樹,宮原稔
    • Organizer
      化学工学会第85年会
  • [Presentation] Pressure-Aided Fast Gating and CO2 on ELM-112019

    • Author(s)
      Hideki Tanaka, Shotaro Hiraide, Hiroshi Kajiro, Shogo Kawaguchi, Yuta Sakanaka, Minoru T. Miyahara
    • Organizer
      The International Symposium on Adsorption 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pressure-Aided Fast Gating and Thermal Management Capabilities of Flexible MOFs for CO2 Separation2019

    • Author(s)
      Hideki Tanaka, Shotaro Hiraide, Hiroshi Kajiro, Shogo Kawaguchi, Yuta Sakanaka, Minoru T. Miyahara
    • Organizer
      13th international conference on the fundamentals of adsorption (FOA-13)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of Non-isotermal Detailed Column Model for High-performance Gas Separation System Using Phase Change Materials2019

    • Author(s)
      Yuta Sakanaka, Tatsumasa Hiratsuka, Shotaro Hiraide, Hideki Tanaka, Minoru T Miyahara
    • Organizer
      18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 吸着分離プロセスにおける吸着熱の影響と相変化材料による熱補償効果2019

    • Author(s)
      坂中勇太,平出翔太郎,平塚龍将,田中秀樹,小嶋夏子,山根康之,宮原稔
    • Organizer
      第33回日本吸着学会研究発表会
  • [Book] PCP/MOFおよび各種多孔質材料の作り方,使い方,評価解析(第3章5節の分担執筆)2019

    • Author(s)
      田中秀樹,宮原稔
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-769-5
  • [Remarks] 研究室HP

    • URL

      http://www.cheme.kyoto-u.ac.jp/2koza/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi