• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the mechanism of extracellular membrane vesicle production with a novel bacterium that abundantly produces vesicles and their application

Research Project

Project/Area Number 18K19178
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

栗原 達夫  京都大学, 化学研究所, 教授 (70243087)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2020-03-31
Keywords細胞外膜小胞 / タンパク質分泌
Outline of Annual Research Achievements

(1) アジ腸管内から分離されたShewanella vesiculosa HM13は、機能未知タンパク質P49を単一の主要タンパク質成分として含む細胞外膜小胞を生産する。本菌においてP49が膜小胞に移行するメカニズムを解析した。まず、P49のC末端にGFPを融合したタンパク質が膜小胞に移行することを確認した。次に、P49のC末端側領域を系統的に削除し、GFPとの融合タンパク質の膜小胞移行能を解析した。P49は二つの膜貫通ヘリックスをもつことが推定されているが、これらよりもC末端側の領域を削除した場合、膜小胞移行能は保持されていたが、C末端側のヘリックスを削除した場合、移行能が失われた。これらの結果から、P49のC末端側ヘリックスが膜小胞移行に関与すると考えられた。
(2) HM13株のゲノム上でP49遺伝子の近傍に存在する遺伝子群について、それらのコードするタンパク質が膜小胞形成やP49の膜小胞移行に関与するか解析した。P49遺伝子上流にはグラム陰性細菌タンパク質分泌装置として知られるⅡ型分泌装置の構成タンパク質ホモログ遺伝子群が見いだされた。それらのうち4種を破壊したところ、いずれの場合も小胞構造形成に異常は見られなかったが、P49は膜小胞に移行せず、細胞内に蓄積した。一方、P49遺伝子下流にはリポ多糖などの細胞表層成分の生合成に関与するタンパク質群のホモログが見いだされた。それらのうち4種を破壊したところ、いずれの場合も小胞構造形成に異常は見られなかったが、P49は膜小胞に移行せず、膜小胞とは異なる細胞外画分に存在した。これらの結果から、P49はⅡ型分泌装置に類似した装置によって細胞表層もしくは細胞外に移行し、P49遺伝子下流遺伝子群がコードするタンパク質群によって合成される膜小胞表層成分との相互作用によって膜小胞に移行するものと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞外膜小胞積荷タンパク質P49の移行機構に関しては、移行に必要とされるP49の領域を見いだすことができた。また、Ⅱ型タンパク質分泌装置のホモログや膜小胞表層成分の生合成に関与すると推定されるタンパク質群がP49の膜小胞移行に関与することを明らかにできた。一方、小胞構造の形成に関与する因子の同定には至っていないことから、「おおむね順調に進展している」と評価することが妥当と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

膜小胞積荷タンパク質の移行機構に関しては、移行に必要とされる積荷タンパク質の配列や構造をさらに絞り込むため、種々の改変型タンパク質について膜小胞への移行能を解析する。移行に関与するⅡ型タンパク質分泌装置のホモログや膜小胞表層成分の生合成に関与すると推定されるタンパク質群については、個々のタンパク質の機能解析を進める。小胞構造の形成に関与する因子の同定については、膜小胞中の微量タンパク質成分の小胞構造形成への関与を調べるとともに、膜小胞生産能が異なる近縁細菌種間での比較ゲノム解析や、トランスポゾン変異によって膜小胞生産能が変化する変異株を探索することによる解析を進める。

Causes of Carryover

当初、トランスポゾン変異によって得られる変異体ライブラリーの中から小胞形成に異常が生じたものを選抜し、原因遺伝子を同定することで膜小胞形成機構を明らかにしていく計画であったが、トランスポゾン変異法の確立と変異体ライブラリーのハイスループットスクリーニング系の確立に予想以上の時間を要したため、それらの実験を次年度に行うことし、次年度使用額が生じた。当初計画した実験を進めるための遺伝子工学用試薬、免疫化学実験用試薬、培養用試薬、プラスチック器具などの消耗品購入に使用する計画である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Naples “Federico II”(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Naples “Federico II”
  • [Int'l Joint Research] NIBRT(アイルランド)

    • Country Name
      IRELAND
    • Counterpart Institution
      NIBRT
  • [Journal Article] Structural Elucidation of a Novel Lipooligosaccharide from the Cold-Adapted Bacterium OMVs Producer Shewanella sp. HM132019

    • Author(s)
      Casillo Angela、Di Guida Rossella、Carillo Sara、Chen Chen、Kamasaka Kouhei、Kawamoto Jun、Kurihara Tatsuo、Corsaro Maria Michela
    • Journal Title

      Marine Drugs

      Volume: 17 Pages: 34~34

    • DOI

      10.3390/md17010034

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Involvement of a putative LPS-biosynthesis enzyme in the vesicle-mediated protein secretion of Shewanella sp. HM132019

    • Author(s)
      Liu Yuing、Chen Chen、Kawamoto Jun、Ogawa Takuya、Kurihara Tatsuo
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] Shewanella sp. HM13 の細胞外膜小胞への積荷輸送における膜表層構造の役割2019

    • Author(s)
      釜阪紘平、陳晨、榑林俊樹、川本純、小川拓哉、栗原達夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] Secretory production of heterologous proteins as cargoes of membrane vesicles by using a cold-adapted bacterium, Shewanella sp. HM132019

    • Author(s)
      Chen Chen、Kawai Soichiro、Kwamoto Jun、Imai Tomoya、Kurihara Tatsuo
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] 細胞外環境に応答した推定センサータンパク質を介する細菌のベシクル生産制御2019

    • Author(s)
      横山文秋、川本純、陳晨、今井友也、栗原達夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] Identification of a protein that presumably controls bacterial vesiculation in response to the extracellular environments2019

    • Author(s)
      Yokoyama Fumiaki、Kawamoto Jun、Chen Chen、Imai Tomoya、Kurihara Tatsuo
    • Organizer
      8th Congress of the International Society for Extracellular Vesicles (ISEV2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Extracellular membrane vesicles of Shewanella sp. HM13: analysis of their cargo loading mechanism2018

    • Author(s)
      Kurihara Tatsuo、Kawamoto Jun、Ogawa Takuya、Imai Tomoya、Chen Chen、Yokoyama Fumiaki、Kamasaka Kohei
    • Organizer
      12th International Congress of Extremophiles
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Methyl-accepting chemotaxis protein is related to vesicle production in a poor nutrient environment2018

    • Author(s)
      Yokoyama Fumiaki、Kawamoto Jun、Chen Chen、Imai Tomoya、Kurihara Tatsuo
    • Organizer
      12th International Congress of Extremophiles
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 貧栄養条件下における細菌細胞外ベシクル生産に関わるメチル受容走化性タンパク質ホモログの同定2018

    • Author(s)
      横山文秋、川本純、陳晨、今井友也、栗原達夫
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] Heterologous protein secretion via membrane vesiculation by a cold-adapted bacterium, Shewanella sp. HM132018

    • Author(s)
      陳晨、河合総一郎、川本純、今井友也、栗原達夫
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] Shewanella sp. HM13 の膜小胞を介した選択的タンパク質分泌関連遺伝子の生理機能解明2018

    • Author(s)
      釜阪紘平、陳晨、横山文秋、今井友也、川本純、栗原達夫
    • Organizer
      第19回極限環境生物学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi