2023 Fiscal Year Annual Research Report
How Small Floating Insects Can Be Detected with High Resolution Radar - For Watching Flying Harmful Insects
Project/Area Number |
18K19201
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
鷹野 敏明 千葉大学, 大学院工学研究院, 名誉教授 (40183058)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大矢 浩代 千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (00241943)
中田 裕之 千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30345011)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2024-03-31
|
Keywords | 浮遊虫 / 高分解能レーダ / ミリ波 / リモートセンシング / 飛来害虫 / 大気現象 / 雲レーダ / 虫採集 |
Outline of Annual Research Achievements |
高層の淡い雲の構造解明を主目的に、研究代表者らは高感度高分解能のミリ波レーダ FALCON-I (FMCW Radar for Cloud Observation-I)を開発運用してきた。この装置は空間分解能やドップラー測定の精度が高く大気中に浮遊する昆虫が感度良く観測できることから、どこまで小さい浮遊物が検出できるか、時間・高度分布、季節変化を解明する手法を創設することが本研究の目的であった。 初年度 2018(H30)年度は、9~10月にかけて空中浮遊物を採取する係留気球実験を実施し、FALCON-I で得られたエコーデータとの比較を行った。2019年度はさらに解析を進め、それまでに行った春夏および冬季の空中浮遊物採集実験の結果と比較を詳細に行った。その結果、冬季は浮遊物の空間密度が 春秋の1/5 程度となるがゼロではないこと、大きさが 0.5mm程度以上の浮遊昆虫は、高度 300m において確実に FALCON-I で検出できていること、などがわかった。3年目の最終年度 2020年度は、さらに空中浮遊物を採取する実験を予定していたが、コロナウィルス感染拡大の影響でフィールド実験ができず研究を延長した。2021年度は、国内での FALCON-I の観測と共に、北緯78°の北極域であるノルウェースバールバル諸島で運用している同型装置 FALCON-A での観測を行い解析した。その結果、FALCON-A サイトでは夏季の暖かい日においても昆虫などは高度200m を越える大気中には浮遊していないことがわかった。2022,23年度は、FALCON-I の千葉大での定常観測を継続し、全天雲カメラの改良などを行って性能を向上させて、昆虫の浮遊個体数と気温・風速などの気象条件の相関について総合的な解析を進めた。これらの結果等についてまとめた成果は、順次論文発表や学会での発表を行った。
|
-
-
[Journal Article] Variation in the reflection height of VLF/LF transmitter signals in the D-region ionosphere and the possible source: A 2018 meteoroid in Hokkaido, Japan2023
Author(s)
Ohya, H., Suzuki, T., Tsuchiya, F., Nakata, H., Shiokawa, K.
-
Journal Title
Radio Science
Volume: e2023RS007801
Pages: 1-5
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Monitoring of equatorial plasma bubbles using aeronautical navigation system: a feasibility study2023
Author(s)
Hosokawa, K., Saito, S., Nakata, H., Lin, C.-H., Lin, J.-T., Supnithi, P., Tomizawa, I., Sakai, J., Takahashi, T., Tsugawa, T., Nishioka, M., Ishii, M.
-
Journal Title
Earth Planets Space
Volume: 75
Pages: 152
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Simultaneous observations of equatorial plasma bubbles with an all-sky airglow imager and a HF Doppler sounding system in Taiwan2023
Author(s)
Sejima, H., Hosokawa, K., Nakata, H., Chum, J., Lin, C.-H., and Lin, J.-T.
-
Journal Title
Earth Planets Space
Volume: 75
Pages: 156
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Es 層形成過程の中性大気とプラズマ大気の同時観測による解明 : RIDEキャンペーン2023
Author(s)
齊藤昭則 , 松岡彩子 , 坂崎貴俊 , 阿部琢美 , 齋藤義文 , 石坂圭吾 , 田川雅人 , 横田久美子 , 熊本篤志 , 小嶋浩嗣 , 栗田怜 , 横山竜宏 , 村田直史 , 斎藤享 , 高橋透 , 西岡未知, 安藤慧 , 細川敬祐 , 中田裕之, Liu Huixin, 木暮優 , 西山尚典 , 江尻省
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会2023 年秋季年会
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Observations of sporadic E using aeronautical navigation radio waves2023
Author(s)
Hosokawa, Keisuke; Saito, Susumu; Sakai, Jun; Tomizawa, Ichiro; Nakata, Hiroyuki; Takahashi, Toru; Nishioka, Michi; Tsugawa, Takuya; Ishii, Mamoru; Saito, Akinori; Shinohara, Manabu
Organizer
URSI General Assembly 2023 and Scientific Symposium
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-