2019 Fiscal Year Annual Research Report
Agile Development Education based on Lerning Theory on Legitimate Peripheral Participation
Project/Area Number |
18K19845
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
中村 太一 国立情報学研究所, 先端ソフトウェア工学・国際研究センター, 特任教授 (60386761)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土肥 拓生 国立情報学研究所, 先端ソフトウェア工学・国際研究センター, 特任准教授 (10724031)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2020-03-31
|
Keywords | アジャイル開発 / マネジメント / プラクティス / 正統的周辺参加の学習論 / ロールプレイ演習 / システムダイナミックスモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,アジャイル開発の経験がない学習者が,アジャイル開発の中心を担うチームメンバ,プロダクトオーナー,ファシリテーターに求められるマネジメントスキルを修得するため,アジャイル開発で用いられるプラクティスを疑似体験するロールプレイ演習(以下RP演習)環境を提供することを目的とする. (1) 開発チームが取り組むバックログ量を推定するために,(i) スプリント計画フェーズをシステムダイナミックスモデル(以下SDモデル)で,(ii) バックログを開発するスプリントのスループットを待ち行列ネットワークモデルで,(iii)スプリントの成果物のリリース判断とスプリントを振り返えるフェーズをSDモデルで表し,それらを連結させアジャイル開発プロセスのモデルとした. (2) 開発チームの負荷のバックログの増大要因に対する開発チームの生産性向上に関わるプラクティスを抽出した.自律したチームが実行するするプラクティスとプロダクトを逐次リリースする開発技法に関わるプラクティスの中から,バックログの増大の対策に関係するプラクティスを抽出した. (3) アジャイル開発プロセスのモデルに記述されるプラクティスの中から,IPAによるプラクティス適用事例調査を参考に,適用率が高く学習者がRP演習でマネジメントスキルを疑似体験し,後に自身の行動を見直せるプラクティスをRP演習シナリオに含めた.具体的には,仮想の履修登録システムの開発にて,開発工程の後半で顧客が仕様追加を求めるという文脈のシナリオで,チームメンバ,プロダクトオーナー,ファシリテーター役の学習者が仕様追加に対処する意思決定を行うRP演習シナリオを開発した.アジャイル開発マネジメントの理解を深めるためRP演習後に,学習者 3人でRP演習の行動を振り返るグループワークを設定した. 学習者のRP演習の行動ログを分析し,本取り組みの有効性と今後の課題を示す.
|
Research Products
(5 results)