• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Empirical Studies of Structure and Evolution in Maritime Transport Networks

Research Project

Project/Area Number 18KK0051
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

坪田 建明  東洋大学, 国際学部, 教授 (50546728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 秀和  関西学院大学, 商学部, 教授 (30368451)
柴崎 隆一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50323514)
Project Period (FY) 2018-10-09 – 2024-03-31
Keywords海運 / 船舶 / 第一次グローバリゼーション
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、ようやく出張が可能となった事から共同研究・現地調査・学会発表などが実施できるようになった。
本研究における重要なマイルストーンであるデータ作成について、詳細な電子化されたデータの構築がようやく完成したと言える。これは、労働集約的な作業が必要であったことから時間がかかった。1880年~1914年までと、1926年~1936年のデータを構築できた成果は大きく、今後はこのデータを用いた分析に着手することになる。これまでは船舶動静を船舶数のみで分析するしか方法がなかったのだが、船籍・船型・トン数などでも分析することができるようになったことから、多面的な分析が可能となった。
なお、2022年度の研究成果としては、Ducruet and Itoh(2022a)やDucruet and Itoh(2022a)のほかに、Saito et al (2022)およびHayakawa and Tsubota (2022)などがある。Ducruet and Itoh(2022a)は帆船と汽船の移り変わりおよびコンテナ化について検証を行う意欲的かつ重要な研究であった。
Saito et al (2022)は、1970年代に発生したスエズ運河の閉鎖前後におけるネットワークの変化を分析する重要な研究であった。また、Hayakawa and Tsubota(2022)は、日本の事例ではあるが、高速道路ネットワークの進展による価格均等化および企業立地の変化を実証的に明らかにしており、交通ネットワークの変化に関する分析を深めたと言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ作成が完成したと言えるので、順調な進展と言える。

Strategy for Future Research Activity

得られたデータを用いて分析すべき重要な事象を選択し、分析に取り掛かることになる。すでにいくつかの事象については簡易な分析を行っていたが、新しいデータを用いることで、より多面的な分析が可能になると想定できる。

Causes of Carryover

コロナの影響により、出張がまったくできなかったことと、データ作成の準備が始められなかったことにより、2020年度・2021年度・2022年度に研究作業に一部遅延が生じていた。一年間の延長を行うことで、より研究を進捗させることを予定している。これに必要となる予算の繰り越しを行っている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] CNRS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS
  • [Int'l Joint Research] University of Las Palmas de Gran Canaria(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      University of Las Palmas de Gran Canaria
  • [Journal Article] Global Maritime Container Shipping Networks 1969?1981: Emergence of Container Shipping and Reopening of the Suez Canal2022

    • Author(s)
      Saito Tomohiro、Shibasaki Ryuichi、Murakami Shinsuke、Tsubota Kenmei、Matsuda Takuma
    • Journal Title

      Journal of Marine Science and Engineering

      Volume: 10 Pages: 602~602

    • DOI

      10.3390/jmse10050602

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Freight rates up and down the urban hierarchy2022

    • Author(s)
      Guerrero David、Itoh Hidekazu、Tsubota Kenmei
    • Journal Title

      Research in Transportation Business & Management

      Volume: 45 Pages: 100775~100775

    • DOI

      10.1016/j.rtbm.2021.100775

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The impact of highways on commodity prices: The price of butter in Japan2022

    • Author(s)
      Hayakawa Kazunobu、Tsubota Kenmei
    • Journal Title

      Journal of Asian Economics

      Volume: 81 Pages: 101503~101503

    • DOI

      10.1016/j.asieco.2022.101503

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The spatial determinants of innovation diffusion: Evidence from global shipping networks2022

    • Author(s)
      Ducruet Cesar、Itoh Hidekazu
    • Journal Title

      Journal of Transport Geography

      Volume: 101 Pages: 103358~103358

    • DOI

      10.1016/j.jtrangeo.2022.103358

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial Network Analysis of Container Port Operations: The Case of Ship Turnaround Times2022

    • Author(s)
      Ducruet Cesar、Itoh Hidekazu
    • Journal Title

      Networks and Spatial Economics

      Volume: 22 Pages: 883~902

    • DOI

      10.1007/s11067-022-09570-z

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi